essei flower photo

写真を愉しむ ホオズキの種を取りだし 笛づくり 

投稿日:

中の赤い実を手の平に乗せてクチュクチュと
タップリと時間をかけて、ようやくというところで
失敗してしまうの…
そしてよしんば、上手くいっても、笛の鳴らしかたを知らないから、
その音は聞いたことがないのだけれど…
遠い昔の子供の頃の思い出が
甦ってくるの…
マキちゃん セッチャン、ヨウコちゃん
マキチャンは、サーチャンの従妹で、僕らより5つ位年上のお姉さんだた
今から10年程前に、岡山に行った時、マキちゃんとは会ったことがある。
とっても綺麗な女性だった…
「あら、マーボー… ウワッ 昔の面影アルワ、懐かしい…」
その時の様子が、鮮明に思いだされる…
ホオズキかぁ
なんか不思議な植物…
見たらつい、撮らずにはいられない植物
しかしこれも なかなかの難物…
思い通りには、なかなか撮らせてくれない…


ホオズキに幼き日々の想い馳せ 雅督

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

萌える緑 なんとなくそんな雰囲気なんだけど そんな言葉(表現)あるのかなぁ

「萌える」
元々、植物が芽を出すという意味で
草花や木などが芽吹くことを指すのだそう。
「日常会話ではあまり使われず、
小説や詩歌、
時候の挨拶などに用いられる文語です」と。
これもハッキリとは分らないが
「萌える緑」
いいのではないの
なんとなく…
そんなイメージの写真
僕はそのように思ったのだけど
どうだろうか

写真を愉しむ虫たちの住むファンタシックな世界を覗いてみると

フンタジック
一度でいい…
そういう世界があるならば、瞬間でもいい 体感してみたい…
そう、
やさしさに包まれた愛の世界を…

スマホカメラを愉しむ 今日の花は さがり花 妖艶というのがピッタリだね

この花(アップした写真)
夕べに咲いて
すでに散った花なのだが、
なおだよね…

そんな雰囲気にさせられてしまった。
アランさんの癒しの朗読「山本周五郎」
を聴いていると、
そういう描写が実にうまいの
それを聴きながら
想像を巡らせるの本当に楽しい

今日の思いつき料理は冷たいうどん 見た目で涼しさを感じながら舌とのど越しで季節を味わうという目論見

エッ 何 ただのザルじゃないの

それはそうなんだけど
実は拘りがあるの。

うどんはセブンイレブンの冷凍さぬきうどんをチンしたものなんだけど
氷水の中でギュっと冷やし
それをザルに盛り
氷をさらに入れ
今日はそれに大葉とネギの刻んだのをのせ
(通常はこれお汁の中に薬味として入れるんだけど…)
今日は目に量を求めるということであえてうどんに乗せたの…
そしてその上に
擦り下ろした生姜をかけてあるんだけれど
実をいううとこれがグットと美味しさを強調してくれるの…

カメラを愉しむ 褄紅蝶 褄は端 なる程 そういうことかと一人で納得 頭の中は左褄

使いこなせれば、
コンピュータ、タブレット、スマホ…
確かに便利はいいのだけれど、
年寄りには不親切とつい思ってしまう…
コンピュータのことなど何も知りませんと、
端から諦めればよかったのに、
なまじ興味を持ったのがいけなかった

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます