essei flower photo

写真を愉しむアメリカンブルー何ともいい色だね、

投稿日:

これは 古いカメラから取り出した凸レンズで撮ったもの。
いくつか、こういう手製のルーペを持っているのだけれど、
癖のあるレンズって、いい味出してくれるんだよね
エッ どうやって使うのかって、
レンズの前に手で持って、後は自分が身体を動かしてピンント調整するの
ルーペのこんな使い方を教えてくれたのは、
岡山から東京に僕を連れ出してくれた先輩だった。
僕はこの先輩から、スタジオの使い方を習ったの
物撮りで、いろいろライトを使っていると、
「太陽は一つだ」
メインのライトを決めたら後は紙 
スタジオでは、紙の方が物を言うの
特にトレペ それをうまく使うんだよ…
理屈は見て覚えるしかなかった。
商品など撮らせたら実にうまかった。
しかし僕は、教わっても手抜きばかりで、ここでも欠陥写真ばかりを連発していた
正直言って、僕はスタジオはあまり好きではなかった。
あんな気の遠くなりそうな、細かい作業は、僕には無理と思った
だから、フリーになってからは、ルポ(グラビア)を中心にやってきたの
それにしてもいい時代だったんだね、
写せるというだけでプロとして通用したのだから…
たまに、
こういう特殊なレンズ使って撮るの楽しいね…
写真って、本当に楽しい…


表現は無限だもの…
こうでなければというルールなど、どこにもないのだから…

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホで楽しむ二瓶龍彦さんと その仲間のライブ劇場 「茶とあん」(阿佐ヶ谷)のもう一つの顔

かつては仕事でも
こういう写真
いろいろ撮ってきたけれど、
やっぱり楽しんで
自分の思いをそこに被せながら
心のなかで
「よっしゃ、いただき」
と叫びながら撮っているの本当に楽しい
だってこの会場で写真を撮るということは、
僕も演者の一人だから、
シャッターというボタンを使ってセッションしなければ…(なんてね)
朗読も良かった
内田百聞なんて普通では読まないけれど
女性の優しい声で
心に響くように読んでくれると、
なるで映画を見ているように
情景が流れていくの
短いエッセイだったけれど、
土手とか川とか…
そんな風景が出てくれば
「ああ これは旭川のあの辺りだな」とかね…
だって内田百聞は岡山のひとだもの…

望遠レンズを愉しむ 初夏の午後 黄昏色の道の向こうには 歴史の風が吹いている

深大寺
城址公園
その広場には
一面にクローバーの白い花が風にゆれていた
こういうところに
好きな人を連れてきたら
きっと喜ぶだろうなぁ…
思わず
そんな妄想をいだいてしまった…
男が日傘をさし
手をつなぎ
ゆっくりろ楽しそうにおしゃべりしながら
あるている若いカップルが眩しかった…

ガンダーラ、なんとなくそんな感じ、いいね、ガンダーラ、行きたい

ヘー仏像には西洋の神も入っているのだ、だから美形なんだ
ガンダーラ美術が最盛期を迎えるのは、紀元後1~5世紀
西洋からの文明とインドで生まれた仏教が出会い、仏像が生まれ、
その中で西洋の神々や意匠がガンダーラ仏教美術の中に取り込まれたと。
そうか、仏像というのは、西洋の神も入ってるんだ…

ヘー、やっぱり調べるって、大切だよね。
なんだか心がワクワクしてきた。
よし、パスポートを取ろう

スマホカメラを愉しむ 公園の糸瓜の花揺らす風

「それって売ってんの」
「ああ、売ってるよ」
「知らなかった探してみよう」と言うので、
「そこまで日焼けすると」
そう言ってアハハハと笑うと
「失礼しちゃうわね、これでも一応女なんですけど…」
「そうだった ごめんごめん意識したことなかったよ…」
「もう」
そういってドーンと小突かれてしまった…

スマホカメラを愉しむ 撮った花の写真を見ながら Why did you take a picture of this flowerと問うのが楽しい

僕にとって花は女性なの…
フラフラ歩いていて
なにげなく呼び止められて(惹かれて)
「エッ 何」
「美しいよ」
「そのドレスとってもいい」
と僕
「あら 嬉しいワ…」
「ウン よく似合ってる」
「こんなのどう」
「いいね、そのポーズ…」
「ああ、いい感じ…」
「それそれ それだよ」
風がいろいろと、
ポーズをつくってくれるの…
「どう、いいの撮れた」
「ああ、最高だよ」
「…」
こんな会話しながら撮っているのだけれど、
こんなことを書くと
とうとういかれたな━なんて思われちゃうね…
でも楽しけりゃいいよね…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます