essei flower photo

写真を愉しむ 玉簾というのだそう、清楚という言葉が相応しい そんな気がする

投稿日:

玉簾というと、つ演芸の「南京玉簾」が脳裏に浮かぶが、
この花、清楚で美しい
僕には、芭蕉布の着物をうまく着こなした、ご婦人のように思える
のだった。
白の芭蕉布か、いいね…
しっとりと落ち着いた女の魅力、最高だね
平林寺の山門辺りで、
日傘をさした、
そんなご婦人に出会うと、
「ああ、これが武蔵野夫人か」なんてね…
そんな想像を巡らせるのも、結構楽しい。
玉スダレ 
別名をレインリリーというらしい
雨の後に一斉に咲くということからのネーミングらしい…
雨上がりの花といった方がいいような気がするけどね、
雨上がり…
空気は澄んで、特別の雰囲気があって、僕も好きなの
青磁の焼き物は、だから好きなのである。
透明感のある、あの独特の青色、
「あれは、雨上がりの空のいろ」なんだよというのを、誰かに教えられたのを覚えている
しっとりとした趣のお店で、
白い着物を着たご婦人と向かいあって、
文学とか写真とか、焼き物の話をなんて想像すると、
いつしか顔がにやけてくる…
こう時には、現実はみないの(笑い)
写真は本当にいろんなところに連れて行ってくれる、
これが楽しい…(笑い)
木曜日、
青春18切符で、「入笠山」へ
標高200メートル、八ヶ岳の近くらしい
頑張って行ってみるか…
少し歩いて、トレーニングしておかなければ、
クーラーの中に寝っ転がっているばかりでは、脚、弱っているからね(笑い)

 

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ エキゾチックなムードの漂う横浜

最近は眠るのではなく、
目を瞑って、
空想の世界で遊ぶのがとても楽しいの
それが今の僕の至福の時間
楽しみはいろんなところにあるものだねぇ…(笑い)

写真を愉しむ 今年もやってきた春の祭典 幕開けはカタクリの輪唱から

この時期、予算の関係で仕事が少なくて、今日は休み
久し振りに御苑でも行ってみようかと…
でも、
いつも行ってたドトール店長 どこかに移動していないんだよね…

スマホカメラを愉しむ 乗る人の思いを乗せて行く列車

御苑前の便利さに比べれば田舎
仕方がないよね段々と…
「流れ流れて落ち行く先は…」
そんな気分だけどとある女性にlineを送ったら
「それでいいのよ」
そう言って慰められて
「そうか そうなんだ それでいいんだよね…」
なんだ気持ちがホッとして…
行く雲 流れる水…
今を愉しむ そんな心境に…

写真を愉しむ 幻の鶴の舞橋なんてね

知り合いの女性がくれた夏みかんのジャム(手作り)
とても美味しかったので、
「もうなしの」とlineしたら、またつくってくれた。
とっても美味しい…
気軽に、そういうことが言える友達がいる…
それこそ幸せだよね…感謝

カメラを愉しむ 風受けて優雅にヒラリ蝶の舞

今日は午後から懐かしい友人と…
何年ぶりか…
とっても楽しみ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます