essei flower photo

写真を愉しむ 玉簾というのだそう、清楚という言葉が相応しい そんな気がする

投稿日:

玉簾というと、つ演芸の「南京玉簾」が脳裏に浮かぶが、
この花、清楚で美しい
僕には、芭蕉布の着物をうまく着こなした、ご婦人のように思える
のだった。
白の芭蕉布か、いいね…
しっとりと落ち着いた女の魅力、最高だね
平林寺の山門辺りで、
日傘をさした、
そんなご婦人に出会うと、
「ああ、これが武蔵野夫人か」なんてね…
そんな想像を巡らせるのも、結構楽しい。
玉スダレ 
別名をレインリリーというらしい
雨の後に一斉に咲くということからのネーミングらしい…
雨上がりの花といった方がいいような気がするけどね、
雨上がり…
空気は澄んで、特別の雰囲気があって、僕も好きなの
青磁の焼き物は、だから好きなのである。
透明感のある、あの独特の青色、
「あれは、雨上がりの空のいろ」なんだよというのを、誰かに教えられたのを覚えている
しっとりとした趣のお店で、
白い着物を着たご婦人と向かいあって、
文学とか写真とか、焼き物の話をなんて想像すると、
いつしか顔がにやけてくる…
こう時には、現実はみないの(笑い)
写真は本当にいろんなところに連れて行ってくれる、
これが楽しい…(笑い)
木曜日、
青春18切符で、「入笠山」へ
標高200メートル、八ヶ岳の近くらしい
頑張って行ってみるか…
少し歩いて、トレーニングしておかなければ、
クーラーの中に寝っ転がっているばかりでは、脚、弱っているからね(笑い)

 

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 鮮やかに心捉えるハクレンゲ

写真を撮って。そのよこに575
結構楽しい
スマホカメラ本当に楽しい

写真を愉しむ マンテビラ 夏物語りともいわれるらしい

「失敗した。もうダメ なるようにしかならない…」
何ん度もそんな失敗を繰り返し、
「まろびつつまろびつつ行く道に…」
なんて手帳に書いたこともあったけれど、
振り返ればすべてが必然
「あれがあったから今があるんんだ」と
歳をとるということは素晴らしいことだね…
人生は本当に楽しい
そして写真も雑文も本当に楽しい
夏物語りいいね…

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは白黒写真 モデルは朗読をする劇団もっきりやの門岡瞳さん

劇団もっきりや
調べてみると
杉浦久幸さんと門岡瞳さんが二人で
「男と女の日常生活で起こる、
微妙な心理の駆け引きや恋愛形態を
よりシンプルに表現するためにたった二人だけの演劇活動を展開している」と
そして「もっきりや」の劇は
「私小説演劇」
と評されているらしい。
お問い合わせ先は
hitomi kadooka@nifty.com
こうして繋がる友達の輪
本当に素晴らしい…

写真を楽しむ お彼岸に曼殊沙華 黒アゲハ

「天界に咲く花 曼殊沙華に黒アゲハが来て止まる」
「何かがそこにあるような そんな気がして…」

トリュフチョコレート、これは美味い、食べた瞬間に慌てて追加を買いに走った

トリュフォーに形がにているということでついたネーミングらしい
トリュフチョコレート
高級食材に似ているということでつけられた名前らしいけど、
チョコレートの表面をココアでコーティングしていて、口に入れると、プツプツと入ったヘーゼルナッツとうまくからまって、より美味しさを強調しているのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます