discover essei flower

パンパスグラス、秋の象徴、秋を感じさせる花

投稿日:

パンパスグラス、なんとなく、どことなく、秋…そんな感じ

青い空に秋の午後の日差しで、少し赤みがかったパンパスグラスが風にゆれていいる…
冷たい風を頬に感じながら、その様子を見ていると、秋の象徴、秋の印象、そんな感じがして、
「よし、これ」
そう思って撮ったのがこの写真。
大切にしたのは、透明感と空気感…
イメージとしては、風をもう少し強調したかったのだが、そこまでは、スキルがなかったんだね…
でもまぁ、そんな雰囲気、アトモスフィアが伝わればという感じで、今回はアップ。
光りにもうちょっと、メリハリがあったらよかったんだけどねぇ…
後から後からよくが出て来る(笑い)

パンパスグラス、日本名をシロガネヨシ。漢字で、白金葦。

明治時代の初期に庭園・観賞用に栽培目的で輸入されたらしい。
つまり、これは、外国の花なのだが、キラキラと光る白いフンワリとした穂を眺めていると、昔話の「因幡の白兎」というのを思い出してしまった。
調べてみると「いなばのシロウサギ」とは「稲葉の素兎」と書くらしい。

「因幡の白兎」は、日本最古の歴史書「古事記」に書かれている物語り。

場所は、鳥取県の白兎海岸、気多の岬。
ここは車で何度も通ったが、眼下に見下ろす日本海の素晴らしい景色が今も記憶に残っている。
「青い空間、白兎の海の潮騒に 打たれて沈むわが心」(雅督)

因幡の白兎のストーリは
あっちの島からこっちの島へ渡りたいと考えた一匹の白兎が、鮫をだまし、橋にしてこっち(鳥取)に渡ったのだが、
うまく利用されたと知った鮫が怒って、美しい皮を剥いでしまったという物語り。
言い伝えでは、あっちとは韓国のこと。
皮を剥がれ、塩水につけられた兎の悲痛さは言うに及ばない。
ところがそこに救いの神様が、現れた。
そう大黒様
「大黒様の言う通り、キレイな水で身を洗い、蒲の穂綿に包まれば、兎は元の白兎」という歌になっているお話。
子供の頃、寝しなに何度も読んでもらった絵本。
「騙してはいけない」という教訓なのだが、なぜか、今も記憶に残っているのである…

教育って、やっぱり大事なんだ

僕はどちらかというと、不良で、落ちこぼれで、悪いタイプの少年、青年時代だったと思うけれど、ギリギリの所で、一線を越えられない弱さがあって、それで大きくなれなかったと思うのだけれど、もしかしたら、多少なりとも覚えている、母親の、そうした教育があったかも知れないと、今頃になって感謝しているのである(笑い)

 

今頃になって感謝してもねぇ(笑い)

僕は母子家庭の子供だから、決して裕福ではなかったと思うけれど、環境的には、とても恵まれていたので、そういうことも影響しているかもと思ったりしているのである、
パンパスグラスから、何かとんでもない話になってしまったけれど、記憶の中にそういうのがあって、それを触発するものに刺激されて、思い出がよみがえってきたんだね(笑い)
まぁ、このブログは、僕の心のビジュアル化だから、よしとしなければ…ね(笑い)

 

 

 

-discover, essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

寒い夜 熱くて美味い 寄せ豆腐 これはいい

お湯を沸かし 塩を少しいれ
沸騰したところに
ネギをポンポンと切って入れ
本出汁(スティック)を適当に入れ
そこに寄せ豆腐をドバっと
(写真はそれを器に少し出して撮ったもの)
そこに生姜を擦り下ろしたのをドバっと入れて、
冷凍の刻みネギをいれたのをポン酢で…
結果は
驚いたね、
シンプルな
料理とも言えない
いわば寄せ豆腐の湯豆腐の美味きこと…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 自然は偉大なアーチスト

平坦な道でも、
段々と躓くことが多くなってきた。
やっぱり足、鍛えなければね…

秋の光り、秋光(しゅうこう)、秋の日差しを楽しむ

秋の黄昏時、何も考えないで、光(秋光の)写りゆく様子を楽しんでいるの、好きなのである。
同じ夕暮れでも、春には春の風情があり、夏には夏の強烈な風景があり、秋には秋の印象的風景の演出というのがあって心に沁みる。

憧れのライカ、つい買ってしまった。700円 

ライカと言ってすぐに思い浮かぶのは「決定的的瞬間」のアンリ・カルティエ=ブレッソン
いつもカメラを持っていて、ここしかないという瞬間を撮るの、いつ見ても何度みても素晴らしい。
本当に本当に本当に凄いセンス
有名な話として
「使ったレンズは、生涯を通じて、スタンダードのレンズだけ」という伝説が、
スタンダードのレンズとは、焦点距離50ミリの、普通、カメラを買った時についているレンズ(今はズームレンズが多いから昔の話)で、人間の視覚に近いレンズと言われているのだけれど、実際には、使いずらいレンズ(僕の経験)で、僕はあまり使わなかった。
想像だけど、スタンダードで、ブレッソンのような写真を撮ろうとすると、鋭いフットワークが要求されるが、もしかしたら、トリミングで写真を作っていたのではと想像しているのだが…ライカという名前と同時に出てくる写真家である。

簡単料理 ビーフシチュー 僕の得意料理なの

目次これは僕の得意料理だから…簡単だからね…ワインを飲みながら絵や写真を愉しみ、 お洒落な会話を愉しむ そんな素敵なギャラリーができていたビーフシチュウー用意した材料この会僕好きなの これは僕の得意料 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます