discover essei photo

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する シヨン城(スイス)

投稿日:

この城の周辺には、多くの陶芸家がいるらしい
僕はこの城 2回訪ねているの
この写真は2回目の写真
この時はジュネーブでレンタカーを借りて
同乗していたのは、切り絵作家の小林由美子さん
彼女がフランス
「サンターヌギャラリー」
で個展するというので、マネージャーとして僕が…
個展は大成功で、
ベルニサージュに来てくれたメディアが翌日
「東洋の神秘」と代々的に取り上げてくれたお陰で、
大勢の人が来てくれて…
その個展が済んだ直後、
ドーバー海峡を渡ってジュネーブへ
そこでレンタカーを借りて
僕が運転して
前に一度、
シヨン城に来ているから、
道、多少は記憶に残っていたの…
道は単純だったので…
それにしても
今から考えると全くの無謀…
よくもマァーだよよね…
でもでもでも、
この城、何度みても感動するよね、
中に入ると、
屋根など、瓦を使っているのに驚いてしまった


この城を有名にしたのはバイロン
バイロンはイタリアに向かう途中にこの城に立ち寄り6か月滞在したらしい
その間に聞いたルソーの小説 
ここで死んだ囚人の話に心惹かれて
「シヨン城の囚人」という抒情詩を書いたのだと…
シヨン城はそれで益々有名になったらしいのだ
旅にはいろんな物語りがついて廻る
ハプニングがあればある程、それは楽しいものとなっていく
フイルムにはそんな思い出もつまっているのだ、
写真って、本当に楽しい…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 輝く命… 

輝く命
命輝く世界の美しさ

写真を愉しむ 月の色を愉しむ

写真を撮るのも楽しいが、
学んだことを書くのもいいかもね…
オッ
これはいい思いつきかもしれない、覚えておこう…

スマホカメラを愉しむ サルビアの花は知っている愛された夢の昔を…

サルビアの花
僕はこの花を見ると元気が出るの
それじゃやっぱりだめなのかなぁ…
そんなことを考えてボーとしているのも
結構楽しい…

美しいとキレイの違い、美しい睡蓮の花

「美しい」とか「きれい」というのは、何を基準に言うのかと、つい思ってしまうが、僕の考えでは、そこに理屈はいらない。
「美しいものは、誰がみても美しい」し、「キレイなものは、誰が見てもキレイ」なのである━と思っているのだが、どうだろうか…
そういう意味で、写真に撮ったこのスイレン、
花びらのどこにも乱れがなく、パリとしたその姿が、僕の心を捉えたのだった。
ならば、それに応えなければいけないよねということで、ポジションを決め、ズームレンズでちょっと引っ張って調整し、露出は、アンダーのギリギリの所まで落とし、背後の黒がうまく出るように調整して、フォトショップで、コントラスト、彩度、明度のバランスを整えて仕上げたのが、この写真。

スマホカメラを愉しむ バスを降りたら そこにはとてつもなく劇的な風景が

モニターを確認して、知り合いの女性にラインで送る
「マーキレイ」
すかさず返事が…
楽しいねぇ…
スマホカメラって、本当に便利…
こんなに高揚してシャッター切ったのは、久しぶり…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます