風物詩
景色や季節をうたた詩
季節特有の現象や事柄
松にかけた縄の合羽
雪吊りとか冬囲みとかいうらしいが、
職人の粋と遊び心が感じられてとても楽しい
見るとつい、撮りたくなって…
頭につけた飾り、合羽の裾の広がり ストライブの縄模様
なんとなく、渡世人という感じ…
はは 楽しいね…
しかしこれ、
光線の具合がよくないと、なかなかうまくいかないんだよね
そんなことをぶつぶつ言いながらスマホカメラを
操作するのがまた楽しい
70代の高齢者が毎日の生活を楽しむブログ
投稿日:
風物詩
景色や季節をうたた詩
季節特有の現象や事柄
松にかけた縄の合羽
雪吊りとか冬囲みとかいうらしいが、
職人の粋と遊び心が感じられてとても楽しい
見るとつい、撮りたくなって…
頭につけた飾り、合羽の裾の広がり ストライブの縄模様
なんとなく、渡世人という感じ…
はは 楽しいね…
しかしこれ、
光線の具合がよくないと、なかなかうまくいかないんだよね
そんなことをぶつぶつ言いながらスマホカメラを
操作するのがまた楽しい
執筆者:gatokukubo
関連記事
まるで金平糖を散りばめたよう 金平糖 わからないか… 安土桃山時代、ポルトガルの宣教師が織田信長に贈った砂糖菓子 星形の尖った形をした鮮やかな色のお菓子 長崎、京都、江戸でつくられて人気になった、 僕 …
スマホカメラを愉しむ 井の頭公園の中に こんな風景があるなんて知らなかった
恋愛だってそうだよね
「今はもう通わない心と心と心…」
「あの素晴らしい愛をもう一度…」
そんな歌を聴いていたら、
同僚の女性
「そんなの無茶苦茶だよって」(笑い)
遠い昔の話だけど、面白いね…
銀座の中心地の空中ガーデンで、秋を楽しいんできた。素晴らしい
今展示されているのは、実りの秋を表現したもので、印象としては、「ハロウイン」(収穫祭)。
渡辺さくらさんによるガーデニングで、
唐辛子のコレクションなど、珍しいものが沢山あって、とても面白い。
渡辺さくらさん、簡単に紹介すると
英国王立園芸協会東京支部支部長ハンギングバスケットマスターで、
GA(グリーンアドバイザー)東京 副会長で、さくら工房代表。
カルチャースクールなどでの指導が人気とか。
スマホカメラを愉しむ アーキテクチャー 簡単なようでいて、こういう撮影って難物なの
この図書館の9階には個室が幾つかあって、予約しておけば、借りられるらしい…
ちょっとした打ち合わせなんかにはいいかもね…
だって、最近の喫茶店は、隣との距離がないから、話もろくにできないものね…
特に最近は、ロボット社会になって、コミュニケーションレスが蔓延している
これって、いいことなのかねぇ…(笑い)