
夜に咲き朝に散りゆくさがり花
落ちてなお 色香漂うその姿 妖艶なり
いいねぇ…
花の命は短くて…
それでも楽し若き日の
そんな余韻に思い馳せ…

この花の咲いたところが見たいと思っていたら
19日20日
神代植物園が この花のために
17時から20時まで、特別にオープンすると
これは見逃せない
スマホカメラを首にぶらさげ…
スマホカメラって、本当に楽しい
70代の高齢者が毎日の生活を楽しむブログ
投稿日:

夜に咲き朝に散りゆくさがり花
落ちてなお 色香漂うその姿 妖艶なり
いいねぇ…
花の命は短くて…
それでも楽し若き日の
そんな余韻に思い馳せ…

この花の咲いたところが見たいと思っていたら
19日20日
神代植物園が この花のために
17時から20時まで、特別にオープンすると
これは見逃せない
スマホカメラを首にぶらさげ…
スマホカメラって、本当に楽しい
執筆者:gatokukubo
関連記事
スマホカメラを愉しむ 白い薔薇 この白い薔薇を美しいと思ったのはなぜか…
スマホカメラは、僕の記憶のモルグの中に入っていく
タイムマシーンのスイッチなのだ、
しかし、
このスイッチ、自分の意識で、あの時の記憶をといかないのが
難点なのだけどね…
しかししかししかし…
それが却って楽しいのである
魚やっぱり薬味重用だね…
鰹はポン酢で食べたのだけど、
生姜の味と玉ねぎのシャキシャキ感と鰹の味がポン酢と調和してとてもおいしかった。
誰がこういう食べ方考えたんだろうね…
特に土佐造り、
肉で言えばミディアム
そこまではいってないけれど、
どうしてこうなったんだろうねぇ…
気になったので調べてみた
江戸川区の名所荒川ロックゲート この写真は貴重なの。だってこのアングルから撮っているのは、僕とどこかの新聞社のカメラマン二人だとて思うから
ロックゲート(閘門)は水位の違う二つの川を船が行き来することができるようにするためのもの
水位の高い荒川と旧中川の最大差は約3.1メートル
荒川(前扉)と旧中川(後扉)
いずれかから船が入ると
両ゲートを閉じて
ゲート間の水位を調整した後
運航方向の扉を開けて船を出す。
この閘門 日本で最速の船のエレベーターといわれていたのだが…
通行可能な船の大きさは
最大長55m
大幅12m
最大高45m
江戸川区小松川
ロックゲートの後ろに左右(南北)に流れるのが荒川
これ、2009年に出した本だから相当古い
風景 多少変わっているかも知れない
それにしても、
たまにこうしてデーター耕さなければ駄目だね
探せばお宝の写真いっぱいあるはずだから…