なんだかとても楽しそう
写真を撮りながら
つい体を動かしてしまった
八頭身
腰の位置が高くて
脚が長くて…
とても恰好いい
日劇
SKD
宝塚
なん度か見たよ
衣装がずらっとぶら下がった
そのあいだを通って
楽屋に行って
インタビュー取材をしたことも何度かある
そんなことを思い出しながら撮る写真
ほんとに楽しい
スマホカメラってホントに楽しい
取材者の特権というやつで
いろんなところを覗いてきた
とても楽しい時代だった
つくづくそうう思うこの頃である
70代の高齢者が毎日の生活を楽しむブログ
投稿日:
なんだかとても楽しそう
写真を撮りながら
つい体を動かしてしまった
八頭身
腰の位置が高くて
脚が長くて…
とても恰好いい
日劇
SKD
宝塚
なん度か見たよ
衣装がずらっとぶら下がった
そのあいだを通って
楽屋に行って
インタビュー取材をしたことも何度かある
そんなことを思い出しながら撮る写真
ほんとに楽しい
スマホカメラってホントに楽しい
取材者の特権というやつで
いろんなところを覗いてきた
とても楽しい時代だった
つくづくそうう思うこの頃である
執筆者:gatokukubo
関連記事
とりあえず思ったことをタイピングして…
それってまさにメモ、
言わば思いつきの断片なのだが、俄然興味がわいてきた(笑い)
そう、
頑張っても、どうせ思いつきの断片のメモの羅列しか書けないのだから、そういうワヤに徹するるのもいいよね─と、一人納得しているのである
コロナワクチン2回目を昨日。想像した副反応はなく、ホッというところ
二子玉川には叔父の家があって、東京に出てきて暫く、居候してたから、つい懐かしくて。
小さな商店街があって、叔母(僕はおねぇちゃんと呼んでいた)と、夕方買い物に行ったのが記憶にあって、フラっと散歩してみたのだが、風景があまりにも変わっていて見つけることができなかった。
「玉川線、駅巡り」というバスがあるみたいなので、今度、それを利用してみよう。
というのは、「世田谷区の100年」(いき出版本体価格9082円)という本に「変わり続ける風景━都市化の進展」というタイトルで僕がコラムを書いているから、一度写真を撮っておこうと思ってね…
華やかな花なのに…
そして大きな実なのに…
どこかに寂しさ(憂い)を感じるのは、僕だけだろうか…
もしかしたら、口に含むと口に広がる、あの酸っぱさが、
そういうイメージをつくっているのかも知れないね…
故郷かぁ
いい言葉だねぇ
僕がいた頃と今とではスッカリ変わっているとは思うけれど
記憶の中の故郷には母がいて友達がいて
自転車に乗って…
サーチャン
ノリちゃん
チズちゃん…
懐かしいね
そうお言えばサーチャンの奥さんから1昨日電話がきて
「あんたマリ〇〇さんという人知とる」
「ああ、恵子さん 新聞社に行くバスの中で時々会っていた」
「今ここにおるんじゃぁ…
であんたの話が出てなぁ
ちょっと変わるは
そういうと、向こうから
「久保君 アラ…懐かしいわぁ」
「よく覚えているよ君のこと 舟木一夫のファンで…」
「そうそうよく覚えてるなぁ
あんた 声 昔のまんま、懐かしい」
そんな会話をしたばかりだし…
やっぱりいいなぁ故郷…
遠くに来てしまったけれど、
やっぱり故郷
故郷の山に向かいて言うことなし
故郷の山は有難きかななのである
スマホカメラを愉しむ 写真はコツで上手くなるをさりげなく 茶とあんでのイベント告知がアップされた
写真は引き算なの…
絵画は足し算だけど写真は引き算なの
だから、余分なものはドンドン省いて
本当に撮りたいものを写すの
そうしたらほら
こんなになったら素敵でしょう…なんてね…
こんな調子でドンドン質問も受けててね
知っていることは答えるという形で
お喋りを楽しみながらの楽しい教室になったらいいなと
コーヒーを飲みながら考えてるの…