コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 花ものがたり 雑記

キレイとか可愛いだけではなく、よく見れば、花にもいろんな表情がある。

投稿日:2020年4月9日 更新日:

目次

歌う花

(勝手に命名)
だって、そんな風に見えるんだもの…

「嫌なことや、不安を真剣に考えていると、それが現実になるから、早く忘れた方がいい…」
何の本だったか忘れが、そんな言葉に出くわしたことがある。

嫌なことはとにかく記憶から消してしまう。それが大切なのだが…

確かにそれは言える。
私も同じことを何度も体験した。
だから今、色んな人と話していると、つい、そういうことを言うこともある。

「忘れようとすればする程、記憶してしまうんですが…」

先日、ある女性に、そのことを話したら
「忘れようとすると私、余計に心に残るんですけど…」と。
「確かに、それで僕も苦しんだ。
で、そんな時は、母がよく唱えていた経文 南無観世音菩薩様 南無地蔵尊菩薩様と声に出して言うようにしていた。のだが、最近は歌を歌うことにしたの。だって、歌に没頭すると、直ぐに無我の境地に入れるんだもの…」
そういうと
「歌を歌えばいいんですね」と。
「そう、歌を歌っていると、嫌な思いも、不安も、いつの間にか消えているよ…」

君たち
(今日の写真の花)
を見て、そんな会話を思いだした。

歌はいいよね、
何時だって、心を解放してくれる。
嫌なこと、不安な気持…
なにか心が虚しくなったり、ムシャクシャする時など、心の中で好きな歌を歌っていれば、知らないうちに、心が解放されているのだ。

歌を歌えば、簡単に、無我の境地にいくことができる

忘却の彼方 
無我の境地
いいね、大事なことだよね…

時にカラオケボックスに行って、大きな声を出すことも、大切なこと。
楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、嫌なこと…
そんな時は、カラオケボックスに行って、大きな声を出すことをお勧めする。
あそこでは、誰にも文句、言われないから。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 花ものがたり, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カラス

目次 カラス、どう猛なイメージだったけど、カワイイじゃん 「OH 結構いい顔してんじゃん」 「結構は余分だよ」 「エッ 言ってること分かってんの」 「分かってるよ、ずっと、人間の観察してきたんだから」 …

行くべきか 行かざるべきか、それが問題だと考えるリス

目次 キタリスというのだそう。漢字で書くと「北栗鼠」 夏は小枝で丸い巣をつくる場合と樹洞(じゅどう)にコケなどをいれて巣にする場合があるらしい。 冬眠はしなくて、秋に木の実を2000から4000か所に …

姫芙蓉なんだけど 何か物語を感じる

目次 どうやら別の惑星から来たらしい 「おい、無事か」 「ウン 大丈夫、ところでここは何処なんだ」 「地球という星じゃないか」 「そうか 長い旅だったなぁ」 「ウーン、そろそろ情報の収集にいかなければ …

東に鳥と書いてツグミ(鶫)冬に日本にきて春に去っていく渡り鳥、古くは跳馬とも呼ばれていたらしい

目次 ツグミ 名前の由来は、冬、鳴かない、口をつぐむというのでついたネーミングとか。 かつてはカスミ網で大量に捕獲されたそうだが、今は禁鳥で捕獲は許されない。 漢字、なぜ東に鳥「鶫」と書くのか、よく分 …

シンプル イズ ベスト 単純だけど強烈、写真はやっぱりシンプルがいい

目次 白くても大紅とはこれいかに 紅いので「大紅ウチワ」はわかるけど、白いのはどういうのだろう、 そう思ったので調べてみたら、やっぱり「オオベニウチワ」 「白なのに大紅とは、これいかに」 ということな …