コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

生きることは食べること。本物の食品を食べてこそ、健康は保たれる

投稿日:

目次

食べるとは、自然の恵みをいただくということ

生きることは食べること。

食べるとは、
本来は、自然の恵みをいただくこと。

うまいことできているよね、人間の身体

本物の食品には、生きるために必要なビタミンやミネラルが豊富にあって、キッチリそれを摂っていれば、酵素(体内酵素)が補酵素(ビタミンなど)を体内(腸管の内側)にうまく導いてて、免疫を調整し、さらに自然治癒(ホメオスタシス)という防御システムも働いて、健康が維持できるようになっているらしい。

科学の発達は、生態系のメカニズムを狂わしてしまった

ところが、科学が発達し、食品を化学の力でつくるようになって、生態系のメカニズムに狂いが生じてきた。

コロナ騒動の原因の根本は、化学食品?

今回のコロナ騒動の原因は、そこにあると、僕は思う。

つまり、栄養のバランスが悪いから、病気を引きおこしやすくしている。

そこにウイルスが来ると、ドッといってしまうというワケ。

フェイスブックやインスタグラムの投稿で、

こんなの食べました─という写真を見ると、
「こんなのばっかり食べていたら」
と素人目でも思ってしまうものが多いのは気のせいだろうか。

僕など貧しいから、とても人様にお見せできるようなものは食べていないから
「イイナァ」
というひがみから、つい、そういう目線で見てしまうのかも知れないけどね(笑い)…

人が活動を控えると、自然は生き返る。これ、素晴らしい教訓

コロナによる自粛生活の影響で、
ガンジス河の水がキレイになった。空気が澄んで、見えなかったネパールの山肌が見えるようになったという、SNSの情報を見るにつけ、

「そりゃ 自然も怒るはなぁ」
と、思ってしまうのは、
高齢者、世捨人だから言えることなのだろうか…

だけど、これはとても大事なポイント。

 

京都竜安寺にあるつくばいに書かれた文字が意味するものとは

 

京都に石庭で有名な竜安寺というお寺がある。

そのお寺には、円形の石の真ん中が四角く彫られていて(漢字の口という字)、口を中心に上に五と書いていて「吾」右側には、すい、ふるとりで「唯」
下にいって、口に足の下をつけて「足りる」そして、その左上、口の横に矢を書いて「知る」という字が書かれたつくばい(手を洗う水を貯めているもの)がある。
「吾 唯 足りるを知る」と読む。
つまり、ほどほっどのところで満足しなければという意味。
欲望を次から次にと求めていたら、危険ということか。

ウーン、奥が深い。
際限のない欲望の追求、
どうやらそれが、災害や、今回のウイルス騒動の元になっている。
言い換えれば、それは人災。
そろそろそういうことを意識しなければと思うのだけど…
こういうことは、高齢者、世捨て人だから言えることなのだろうか…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

やっぱり花はいいねぇ、心をとても和ませてくれる

目次 姫芙蓉 この写真、公園がコロナで閉鎖される直前に撮ったものだと思う。 コンピュータの画面上に、名前も付けずに置いてある写真のアイコン(多分、そういうのだと思う、マークの事)があって、「何だろう」 …

お茶とあんこが売りの店だから「茶とあん」いいネーミングだね

目次 僕と同郷の人がやってるお店なのだ ママさんは、もちろん、僕より断然若い。 そして、ママさんは、優秀な人が行く高校から大学へ。 僕は、そこに行けなかった人たちがいく私立高校から、大学受験に失敗して …

トラフアナナス パイナップル科の植物らしいが、この写真に僕は鑑真 海を渡るというタイトルをつけることにした

写真はトラファアナナスの花(?)
だが、この写真が何を撮ったものであろうと、「僕にはそう見える」、あるいは「そう感じる」ということでタイトルは着ければいいと思っているから、
「鑑真海を渡る」というタイトルにしたの。

そんな風には見えない?
僕にはそのように見えるの。
遣唐使の時代、小さな船に乗って海を渡るのには、覚悟がいった。
雨、風、海の荒れ…まさに、魔物と戦う大航海。
しかしその大航海は人の裏切りなどもあって、苦難につぐ苦難の連続で、鑑真の船も何度も難破して、計画してから日本に来るまでに10年の歳月を用しているのである。

これ バラだよねぇ 何か惹き付けられる

目次 これ、バラだよねぇ でも、普通のバラとちょっと違う。 あった 「つるバラ リトルアーチスト」と言うんだ。 すでに夕暮れだったけど、グイと惹きつけられて… その魅力とは何だったんだろう━と、写真を …

枯葉に潜むメッセージ、秋のシットリとしたアトモスフィアが思い出の断片を次々と

目次 枯葉のなかに書かれたメッセージ 「アラー、懐かしいわね、これ。あなたと出会った頃の写真、なんでこんなところに」 「オーそうだね、確か赤坂のナイトクラブだった。恰好いい女だなと思って、僕が声をかけ …