コラム フォトエッセイ 人物紹介 写真でつくる絵本 写真エッセイ 雑記

電子書籍写真集4冊目「ブルブルとチェリーブロッサムが完成、アマゾンで販売

投稿日:2020年5月22日 更新日:

電子書籍写真集4冊目 「ブルブルとチエリーブロッサム」が、今日からアマゾンで販売されている。

今回のは、写真エッセイというよりも、写真絵本という感じ。

 

ブルブルとはヒヨドリのこと。で、

今回は、
ブルブルと僕が、写真を撮りながらする会話で物語が成りたっているという構成。


ちょっとファンタジックで、自分としてはいいできだと思っている。
(自分の本をけなす人はいないからハハハ)

写真に物語をつけて絵本のような本をつくる。これ、すっと以前から考えていたことだった

実をいうと、この路線(写真絵本)
ずっと狙ってたのだが、なかなかできなくて…
今回は、雑談をしていて、
「ルルブルとチェリブロッサム」
それ、いいんじゃぁない─ということで、タイトルができ、
それをイメージして僕が写真を撮り、気にいった写真をまめしばさんに渡す。

 

編集者とのキャッチボールでつくられた本。今の時代はそういう本づくりができるのが楽しい

受取ったまめしばさんは、
自分で好きな写真をチョイスして構成。

ここに文章をというところを指定してデータが送られてくる。

すでに、解説なども、ちゃんと入れてくれている。

僕は、Wordで文章を書いて送っただけ。

そういう意味では、共著という方が、相応しいのだが、僕が御輿に乗ることになったというのが舞台裏。

この本によって、また、新たな夢が見えるようになった。本当に嬉しい。よかったら、見てください。

こういう遊びは、もしかしたら高齢者だからできる遊びかもと思ったりしているのだが、
写真を撮って文章を書いてとやっていると、一日という時間があっという間にすぎてゆく。
まさに「今日行く」と「今日用」だな…

-コラム, フォトエッセイ, 人物紹介, 写真でつくる絵本, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

なんとなく日劇でミュージックショーを見ている感じ

目次かつて、東京、有楽町に「日劇」という名で親しまれた大きな劇場があった。日劇は、収容人員は4000人、大きな劇場だった。友達とランチしながら、思い出を楽しむ最後のオリエント急行、それが僕の初めての外 …

ガラスについた水滴がつくり出す幻想の世界

目次外は雨、ガラスについた水滴が…なんとなく幻想的雨、霧、雪、夜、逆光…一般的に悪条件と言われるものが、作品作りには好条件になるああ、詩心があったらなぁ 外は雨、ガラスについた水滴が…なんとなく幻想的 …

オオムラサキ、日本の国蝶、理由は発見したのが、日本が最初だったから

目次発見されたのが日本だったということで、日本の国蝶に。発表する場があるということは、それだけで楽しいことなんだよね働きながら、自由を愉しむ環境に居られることの幸せ 夏の一時期しか見られない蝶々なのだ …

Googleの音声入力で記事を書くのが楽しくてスッカリお気に入りに

目次音声入力すごい。こんなのが無料で使えるなんて慣れるまでやる、これがスキル上達のポイントだった 絞りの着物を連想させる葉っぱの模様。毎日が単純作業のくり返し単純作業のくり返しと思っていたら、とんでも …

ムクドリかわいいのに今や街の嫌われ者 群れる習性が原因らしい

かつて農家でじゃムクドリは有難い存在だった。
ところが環境が変わって、今は害鳥
環境問題難しいね

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます