フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

ノスタルジックジャーニー 青春時代を過ごしたわが郷愁の町

投稿日:

目次

これは、数年前にキャノンのフォトプレッソのテンプレートを使って作ったアルバム。

今、調べたら、4267回閲覧されていた。

アルバムもいいが、やっぱり電子書籍だね

このアルバムを電子書籍にしようと思って、データーボックスを開けたら、必要な写真が随分欠落しているの。
困ってしまって、知り合いの息子さんに相談したら、
「その写真フェイスブックで使ったりしてませんか」というので、
「うん、結構出している」
そういうと、
「だったらそれ、救われますよ」と聞いて、やってみたら、なんと、なんと、なんと、出てきた。
文明ってすごいね。

 

データづくりで二日間、それも楽し

おかげで、土曜、日曜、そのデーター作成にドップリ費やしてしまった。
何をどうしたのか、アルバムを作った後の管理の仕方が悪かったんだね、ないと思った時にはショックで、ヘナヘナと、ソファーにへたり込んでしまったのだが、復活できると分かった瞬間に、俄かにに元気に。

人間って、本当に勝手だよね、

エッ、そういうのは僕だけ…そうかもしれない(笑い)

このアルバムは、一昨年亡くなった叔母を病院に連れていくために、岡山に行った時、二日間で撮った写真でまとめたものなのだが、
この町で育った僕にとっては、貴重なものなので、電子書籍にして残そうと思ったのである。
というのは、アルバムは14日に一回、編集継続の操作をしないと、データがなくなってしまうので、ウッカリで、すべてを失うことになるかも知れないからである。
それにしても懐かしいね、100ページの写真帳…
久々、読み返してみて、胸があつくなった。

懐かしい友達の顔が、昔のまんまの姿で思いさされる

仲の良かった友達の顔がスーと浮かんできた。
学校を卒業してから50年近くまるのに、友達の姿は当時のまんまで、思いだされるのである。

おお、ここは、同級生のちづちゃんち(薬局)

これは貴重だな。

そうそう、ここで、ちづちゃんのお父さんに勉強、教わったの

これは、ちづちゃんちの前の醤油屋。
僕が子供の頃には樽で買っていた。

のりちゃん、タコチュー、サーチャン…
浜田は大安寺駅の近くで「ジョリーフォック」というイタリアンレストランをしている。
チーズフォンデユーが美味しくて帰るといく。
ウーン、懐かしいなぁ…

せっかくカメラやったんだから、自分の故郷くらいは、紹介しなければね…
そう思ってつくったアルバム。
写真って本当に素晴らしい。
写真と文章、記録を残すのに、これほど素晴らしいメディアはない。
つくづく、そう思うのだった。

-フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オンシジューム 蘭なんだけど、この花、いろんな物語を見せてくれるの

目次 物語りを見せてくれる花 オンシジューム、 君を見ていると、いいね、いつも楽しいくて… 今日はなに… エッ 無重力パフォーマンス そうか、そこは重力がないから、自由に動きまわれるんだ、楽しそうだね …

小エビソウ 形が小エビの尻尾ににているから、そう呼ばれているらしい。

目次 コエビソウ 形がエビに似ているから━ということらしい。 昨日はちょっと、失敗、ストレス解消で逆にストレスを受けることに 昨日はちょっと飲みすぎて、今日は頭が回っていない。 「久保さんたまには一緒 …

ラッキーが続けてきた。シンクロニシティーあるんだね

目次 つわぶきだと思う。 夕陽の中で、ポッカリ浮んでいるようで、つい、撮らされてしまった。 歓喜のシンクロニシティーが… 先週 2日間つづけて、超ラッキーが エッ 何… 内緒… まさに高齢者、暇人の生 …

秋を感じようと、好きな散歩道をちょっと歩いてみた。これ、大都会新宿の風景なんですけど

目次 ここ、新宿御苑の脇道 ここを僕は勝手に哲学の道としているのである 旧甲州街道に沿って、玉川上水が流れているの。 写真のような雰囲気の道が、一キロ (そんなにあるかな)くらい…あって、 ちょっと、 …

秋色という色があってもいいと思うんだけど

目次 秋色 念のために調べてみると、あった。 しゅうしょく(秋色)というらしい(goo国語辞典) 秋の景色、秋の気配、秋らしい趣 秋色のカラーパレットというのもある。 配色アイディアに使える 四季の写 …