コラム フォトエッセイ 雑記

ブルージンジャー

投稿日:

ブルージンジャー

ヘー、ブルーのショウガ…
赤があるんだからブルーがあってもいいよね…
そう思ったのだけど、調べて見ると、
これは、ジンジャーとついているけれど、ショウガではないらしい。

じゃあ、何、
つゆ草
エッ、ジャーなんでジンジャー
それはねぇ、葉っぱがショウガの葉っぱににているから らしい
ヘーそうなんだ。

さて困った

レッドジンジャーにブルージンジャー、まるでアニメの世界、そんなフレーズが浮かんできたので、そんなイメージで書こうかと思ったんだけど…
ウーン、困った
何かないのか、

ブルージンジャーというカクテルがあった。

ショウガとノンアルコール・スパークリングワインでつくるのだそうだが、ショウガのピリっとした刺激と、爽やかな酸味とブルーという色合いがマッチして、夏バテ対策のドリンクとしてとてもいいらしい。

名前がいいもんねぇ
梅ワイン・ジンジャーブルーというのもある。
イメージだよねぇ
名前がいいから、つい撮っちゃったんだけど、実はつゆ草なんだ。

つゆ草とは

朝咲いた花が昼にはしぼむことから、朝露を連想させる。で、「露草」というネーミングが生まれたらしい。

英名はDayflower
「その日のうちに沈む」という意味らしい。
ヘー儚いんだ。
そんな風には見えないけれどねぇ

やっぱりこの花、「フロワーは青くほの暗い」そんな雰囲気の似合う女性のイメージだよね

好きだなこの写真(自分で言うか)
なんとなく、どことなく、カクテルの似合う、素敵な女性を連想するよね…
「それ、それ、だからあなたの写真には女の色気を感じる」といわれるのよ。
「いいじゃん、花の写真をみて、女の色気を感じてもらえれば最高だよ」
「例え、それが、僕が内面に秘めているものを晒しているとしても、それを感じてもらえたとは、僕にとっては、とても嬉しいこと」だと、僕は思う。

ああ、今日もまたの記事になってしまった

でも、こういう感覚って、記憶として残しておかなければ消えてしまうものねぇ
そう、これがエッセイだと、僕は思っているのである。
だんだん発言が大胆になっていくね、ハハ、それもまたよしだ。
そう、感じるままに、感じる心を大切に、感じたことを記録に残そうなのである

 

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

この葉っぱを見た瞬間に、ペルソナと勝手に命名してしまった

目次モンステラ(マドカズラ4号)というのだそう初めて体験したカルチャーショックウン、僕の好きなのはベルイマン…なんちゃってね当時は、芸術論を熱く語る人が多かった先日、友人の画伯に頼まれて、絵の複写をし …

カントリー歌手 山下直子さんのライブを楽しむ

目次カントリー歌手、山下直子さんのライブを楽しむタブレットでプロフィールお検索すると透き通った声が耳に気持ちがいいやっぱりナマはいいね カントリー歌手、山下直子さんのライブを楽しむ 友達に誘われて、 …

オリエント急行の思いで

目次思いでは、ちょっとしたことがキッカケでスイッチが入る若き日の忘れ得ぬ思いで旅の始まりはトプカプ宮殿(トプカプサライ)だった映画のタイトルは国境を駆ける夢思いでにふけるのも、結構楽しい 今日は、久保 …

冬の花 山茶花 お菓子を見ているみたい

目次冬の花 さざんか、美しいね、まるでお菓子をみているみたいこの花を見ると、つい思いだすのが、「さざんかの宿」という歌。小学校1.2年の孫が、どうしてこんな言葉を写真のこの花は、住まいの近くの小さな公 …

青鷺・アオサギ その目の鋭さ、生きることの厳しさを感じさせる

目次鋭いねぇ、この目なんか、武士道に通じるものがある。そんな気がする。何を知りたいかを知る、ジャーナリストにとって、それが最も大切なこと 鋭いねぇ、この目 生きることの厳しさを教えてくれているような、 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます