コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

コスタスの仲間 

投稿日:

コスタスの仲間

コスタスとは何だ。
どうやら、ショウガ科の観葉植物らしい。和名はコスッス。

コスタスにも色んな花があるらしい。が、“仲間”としているところを見ると、花の名前は、特定できていないのかも。

この花を見て、フッと思ったのが、丹後縮緬という反物

ショウガというと、谷中とか、根ショウガしか思い浮かばないが、花、なる程、綺麗だね、白地に淡いピンクと黄色、ユニークな配色だと思うけど、様になっている。
着こなしがうまいんだね。素材はなんとなく縮緬という感じ。
そう言えば、縮緬 しかもしぼの大きい丹後縮緬に拘って服作りをする、ファッションデザイナーを取材したことがある、
コンセプト、テーマは
「女性の後ろ姿を美しく」だった。
覚えているのは、斤量のある丹後チリメンは、着た時に、重さがあって、ストンと肩から下に落としてくれるから、背中のラインがキレイに見える…
言い換えれば、そういう素材を探していたら、シボの大きい丹後縮緬に行きついたという話だったと思う。
もう、随分昔のことなので、今も、そういう服作りをしているかどうかは分からない。
縮緬というキーワードからつい…

何かを思い出すには、スイッチが必要なのだ

やっぱり何かを思い出すためには、スイッチがあるんだよね、気がつかないけれど、
花の写真を撮っていると、思い出のスイッチに触れることが多いようで、いろんなことが思い出されるのである。
その記憶を引っ張り出すのが楽しくて、スイッチを求めて僕は花の写真を撮っているのかも知れないと、フッと思ったのである。
別の言葉にすれば、セルフ回顧セラピー
つまり、僕にとってSNSは、ボケ防止の手段なのである。

理解されることを求めなければ、記事はいくらでも書ける

昨日、FB友達が、
「僕がSNSを長く続けていられるのは、理解されることを意識していないから」
そんな内容のことを書いていたが、僕も同じで、とにかく、書き続けることに今は、生き甲斐を見出しているのである。

コロナの後遺症か、「相談なんですけど」というメールが多くなった

このところ、僕が契約している会社(日銭稼ぎ)から
「相談なんですが」というメールが入ってきて、休みを返上することが多くなった。
コロナで仕事が遅れたんだろうね…
「声がかかるのが華」
フリーランサーで生きてきた僕には、それが精神の中心にあるので、つい引き受けてしまう。
そうだよね、やっぱり、働ける時が華だよね…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏芙蓉 室町時代から、美しい花の代名詞

目次芙蓉、夏を代表する花だと思う。芙蓉と酔芙蓉の違い古代中国では、蓮の花を芙蓉と言っていたらしい富士山は芙蓉峰という雅称を持っている 芙蓉、夏を代表する花だと思う。 早朝、生まれた間もない明るい太陽に …

自然は偉大なアーチスト

目次酔狂、まさにそんな感じ。実はこれ、木の肌なの。意識をすると、その瞬間にすべてが崩れる 酔狂、まさにそんな感じ。 正月はいいねぇ、朝からこうして飲んでられるんだから… やっぱり酒 ハハハ、いいねぇ… …

モダンな空間 モダンな風景…

目次モダンやっぱりジャズ、いいね感じ方だよね、幸せは… モダン 風景では使わない言葉かも知れないけれど、なんとなくモダン、そんな感じ。 モダンとは、現代的な、近代的な、実験的な、前衛的な…という意味が …

電子レンジでチン、焼かない焼きナス、手軽で簡単でとても美味しい

「茄子はね、焼く前に、シュッ、シュッ、シュッと、数本茄子に沿って切り込みを入れ、爪楊枝で適当にブスブスブスと穴を開けとくんだよ。そうすると、中にしっかりと熱が届き、皮が向き易くなるから」と。

白絹姫ツユ草

目次今日のテーマは何だ。即興とはライターはライターでも、君の場合は、使い捨てライターだな…白絹姫ツユ草 今日のテーマは何だ。 そう、毎朝(基本的には)、 早朝に起きて、 コンピュータを立ち上げ、コーヒ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます