コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

ダリア 好気分というのだそう

投稿日:

目次

この花 凄いエネルギーを感じる

ダリア、好気分というのだそう。
なんか、凄いエネルギーを感じる。
ウン、見てるだけで、気分が高揚していい気分になってくるよね…
そうか、それで好気分か…
まさにまさに…

好気分とは

「気分のよい」の類語、言い換えで、
いい気分、ご機嫌、機嫌がよい、機嫌がいい、快調、調子が良い、心地良い。気持ちがいいということ。
確かに、見ているだけで、そういう気分にしてくれる。

花こそセラピストだよね、僕はそう思う

そうか、「セラピー」(薬や手術などに頼らない心理療法や物理療法)とよく言われるが、気が付かなかった、「フラワーセラピー」(そういう言葉あるのかな?)…
花こそまさに「セラピー」だよね。
だって花は、落ち込んだ気分を癒してくれたり、元気にしてくれたり、喜ばせてくれたり、すごい効果だもの。
なのに、あまり聞かないよね、「フラワーセラピー」(テラピー)という言葉。
アロマセラピー(テラピー)というのは、スッカリ有名になったけどね…
「友がみな われよりもえらく 見ゆる日よ 花を買い着て妻としたしむ」
啄木も、そう言っているし…

あった、花で癒す「フラワーセラピー」

念のために調べてみるとあった。
花で心を癒す(フラワーセラピー)とは、
「五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)使って、季節のお花・行事のお花やハーブなどの植物と接することで、脳を刺激して活性化する効果があります。
美しい花の持つこの効果から、心身のバランスを整え、人の心を和ませ疲れを癒します。
ストレスや悩みから解放される術の一つとしても知られており、介護や医療などの専門機関で、リハビリ療法や箱庭療法、カウンセリングの一つとして取り入れられています」(フラワーセラピー普及協会)
ヘー そういう資格もあるらしい。
面白そう、どんな勉強をしているのかね、体験とか説明会もあるので、一度、行ってみるかな…

なんで花の写真なんですか

花の写真を撮っているとよく、
「なんで花なんですか」とよく聞かれる。
その度に僕は
「アポイントメントがいらないから」と答えている、
僕の花との関わりはその程度のものなのだが、こうしていろいろ書いていると、いろいろ調べるから、いろんなことが分かって、ますます興味の対象が広がっていく。
学生時代にこれだけ熱心に勉強していたら、きっといい大学にも行けただろうにね(笑い)
でも、遊びだからできるんだよね、きっと…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キンモクセイの甘く酸っぱくて、どこか切ない香りになぜか僕はセンチになってしまうのだ

目次 甘くてちょっと酸っぱくて、どこか切ないキンモクセイの香り。 この花の香には特別な思いがある。 そう、この花が咲くのが、ちょうど秋祭りの頃で、学校から帰ると、普段は勤めに行って居ない母がいて、白い …

美しさとは、白鷺が、それを教えてくれたのだった 

目次 美しい 美しさにもいろんな美しさがある。が、 この鳥が教えてくれるのは、スッキリとした美しさとは━というもの。 そう、すべてのものをそぎ落とした美しさというのだろうか… 僕はこの鳥から、究極の美 …

あつ森(あつまれどうぶつの森)における、黒いユリの作り方(咲かせ方)に関する記事が超人気に

目次 あつ森(あつまれ森の動物たち)で黒ゆり、人気になったみたい トレンドって凄いね、いいとなると、みんながこぞって。 それだけ、ガーデニングの人気が凄いということなんだろうね。増やしたい人がいっぱい …

猛威を振るう新型コロナ 人間ばかりを対象にしているが、動物は大丈夫なのか

「飼い主と一緒に寝る猫について、感染リスクが特に高いとの結果が出た」という報告が。
この研究は、77世帯の猫48匹、犬54匹に対し、
新型ウイルスの抗体検査を実施。
同時に飼い主から、ペットとの過ごし方について聞いたもの。

結果、猫の約67%と犬の43%が陽性と判定された。
動物シェルターの犬と猫の陽性率は9%、野良猫の陽性率が3%に比べて高率だったとしている。

渡世の宿命

目次 写真から木枯し紋次郎を思い出した 「あんさんには、何の恨みもございませんが…」 「お互いに渡世人、そんな挨拶は抜きにして、さっさとやりましょうや」 「…」 そんな会話が聞こえてきそう。 ちょっと …