コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

ダリア 好気分というのだそう

投稿日:

この花 凄いエネルギーを感じる

ダリア、好気分というのだそう。
なんか、凄いエネルギーを感じる。
ウン、見てるだけで、気分が高揚していい気分になってくるよね…
そうか、それで好気分か…
まさにまさに…

好気分とは

「気分のよい」の類語、言い換えで、
いい気分、ご機嫌、機嫌がよい、機嫌がいい、快調、調子が良い、心地良い。気持ちがいいということ。
確かに、見ているだけで、そういう気分にしてくれる。

花こそセラピストだよね、僕はそう思う

そうか、「セラピー」(薬や手術などに頼らない心理療法や物理療法)とよく言われるが、気が付かなかった、「フラワーセラピー」(そういう言葉あるのかな?)…
花こそまさに「セラピー」だよね。
だって花は、落ち込んだ気分を癒してくれたり、元気にしてくれたり、喜ばせてくれたり、すごい効果だもの。
なのに、あまり聞かないよね、「フラワーセラピー」(テラピー)という言葉。
アロマセラピー(テラピー)というのは、スッカリ有名になったけどね…
「友がみな われよりもえらく 見ゆる日よ 花を買い着て妻としたしむ」
啄木も、そう言っているし…

あった、花で癒す「フラワーセラピー」

念のために調べてみるとあった。
花で心を癒す(フラワーセラピー)とは、
「五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)使って、季節のお花・行事のお花やハーブなどの植物と接することで、脳を刺激して活性化する効果があります。
美しい花の持つこの効果から、心身のバランスを整え、人の心を和ませ疲れを癒します。
ストレスや悩みから解放される術の一つとしても知られており、介護や医療などの専門機関で、リハビリ療法や箱庭療法、カウンセリングの一つとして取り入れられています」(フラワーセラピー普及協会)
ヘー そういう資格もあるらしい。
面白そう、どんな勉強をしているのかね、体験とか説明会もあるので、一度、行ってみるかな…

なんで花の写真なんですか

花の写真を撮っているとよく、
「なんで花なんですか」とよく聞かれる。
その度に僕は
「アポイントメントがいらないから」と答えている、
僕の花との関わりはその程度のものなのだが、こうしていろいろ書いていると、いろいろ調べるから、いろんなことが分かって、ますます興味の対象が広がっていく。
学生時代にこれだけ熱心に勉強していたら、きっといい大学にも行けただろうにね(笑い)
でも、遊びだからできるんだよね、きっと…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ベニヒモの木というのだそう

目次確かに紐が何本もぶら下がっているよう。僕が写真をコレクションする、その理由は整理、本当に難しい。キレイをとるか、乱雑をとるか、それが大変だ 確かに紐が何本もぶら下がっているよう。 植物園などで、そ …

彼岸花

目次ちょっと変わった曼珠沙華特に人は、秘めたものには、より魅力を感じるんだよねぇ…あなたの撮る花、妙に色っぽいんだよねぇ花ならば、高齢者の僕の話も聞いてくれる ちょっと変わった曼珠沙華 曼珠沙華なんだ …

孤高を楽しむ  時にこうして自然の中で風を感じるの いいよね

目次孤高、この言葉好きだなうん、そう、やっぱ風だよね、太陽だよね、自然だよね 孤高、この言葉好きだな 人といるのも楽しいが、時に社会ともかけ離れて、一人を楽しむのもいいね そう フラリと旅に出て、自然 …

第28回 国際平和美術展に出品したインスタグラム友達の作品「慈心」

会場で漏れ聞こえてくる話に耳をそばだてると、
この展覧会はこの後、ニューヨークに行くのだとか、凄いね、
廣野さんのSNSだと、その後、この桜、お室の仁和寺(京都)に展示されるのだそう。
確か、昨年の作品は「お買い上げになった」と記憶しているけど。

左むけ左、ヨーシ、鳩もこうして号令されてるのかねぇ、決まってるじゃん

目次久しぶりにカメラで遊ぶだが、なぜか、カメラを持つと、ちょっと人が変わって粘れるんだ…エッ、何が面白かったの?自分ではそれを、成長と思っているのだけれど、まぁ、慣れだよね… タバコも、「これで止める …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます