コラム フォトエッセイ 思いつき 雑記

白絹姫ツユ草

投稿日:

今日のテーマは何だ。

そう、毎朝(基本的には)、
早朝に起きて、
コンピュータを立ち上げ、コーヒを飲みながら、モニターにバーと並んでいる写真の中から、適当に1点、選びだし、それを額装(マット)して、ワードプレスの新規追加で、
「メディアを追加」
写真を張り付けてから、
「ウン、今日はツユ草か」
「さて、何を書くかな」
と、コーヒを飲みながら、暫く考えてから、閃いてきたフレーズを、ドンドンタイピングしているのである。
ウン、ソウ、即興のアドリブなの。

即興とは

型にとらわれず自由に思うままに創り上げていく手法のこと。アドリブともいう。音楽やダンスなどのおける創造の源流とも言われている。
そうなのだ、
だから、実際のところ、書いている本人にも、どういう記事になるのか、わかってないのだ。
だって、言葉や、雰囲気や、過去の経験やら、なんとなく心の中にある思いから浮かんでくるフレーズを、素直にタイピングしているだけだもの。
そういう意味では、僕自身も知らない僕の心の中の記述なのである。
僕は、それがブログの面白いところだなと、思っているのである。
だから、写真を見て、テーマは「白絹姫草」なのに、いきなり、こんな記述になってしまうのである。

ライターはライターでも、君の場合は、使い捨てライターだな…

ハハハ…
それがアドリブの面白いところと、僕は思っているのだが、
読んでくれている人からは
「いったいこいつ、何が言いたいんだ、訳が分からん、そんなのでよくライター務まっていたな」
そう思われるけかもね、で、もっと強烈な人は
「ライターっていったって、デユポンのケリーライターみたいに高級のから使い捨てライターまでいろいろだもんね…」
「ライターが違うやろ」
まあ、やってる頃は、自分で、
「使い捨てライターと思っていたけどね」
「…」
「もう、文字数は稼いだだろう、そろそろ書けよ」
「そうだね、ウォーミングアップもできたし」(笑い)

白絹姫ツユ草

写真を見ると、なんとなく、そんな感じ。

ヘー これ、多肉植物なんだ。

北アメリカから熱帯アメリカ

夏の花なのになぜ今頃(撮ったの温室だから)

花は一日花らしい。

別名グリーンスナップともいうらしい。
咲いている姿、とても可愛いの。
小さい花なんだけどね、その可愛さで撮らされたんだけど…(笑い)

なんとなく、どことなく、優しさがただよっているよね…
優しさいいよね、ところがなぜか、元カミ、元仕事のパートナー、マー、知り合う女性は、気の強いのばっかり…
なぜそうなるのだろうか、こればかりは、解けない謎の一つなのである(笑い)

なんだか今日は始めから終わりまで脱線の(というよりも)…だよね
マー そういう日もあるよ(笑い)
何はともあれ、継続させて書くことが大切(僕にとって)」なのである。

 

-コラム, フォトエッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カセットレコーダー ラジカセ 歩行者天国 竹の子族 古き良き時代の思いで

目次テープレコーダーといっても今の人には分らないよねテープレコーダーが文化を変えた 懐かしいものには、懐かしいものの良さがある高齢者、には歌がいいやっぱり遊びは楽しい歩行者天国、そこから生まれた潮流今 …

朴の花 花も美しいが、葉っぱも大きくて香りがいいのでお皿がわりに

目次朴の花 この花には、特別の何かを感じるのだけれど、その何かとは何かが分からない郷土料理にもいろいろ使われている朴の葉っぱ今も伝わる、諏訪神社朴の木の祟り調べてみると、エッという驚きの記事が。 思わ …

黄金の木

目次凄い、派手、華やか、そして美しい…風景はまさに、一期一会の世界である取材、利用できるものは、なんでも利用する。それが僕のテクニック書いていると、いろんなことが思いでが蘇ってくる 凄い、派手、華やか …

光と色のコラボレーションで深まる秋の印象

目次秋は光が面白い.スポットライトに照らされる華やかな生活もいいが、やっぱり俺は 自由気ままな生き方がいい「秋…」たったこれだけでいい。写真に理屈はいらない。そこにある風景を素直に撮れば、それでいいの …

蝶々

目次蝶々のこの脚の逞しさ脚、大事だよね…空手の達人から習った脚のトレーニング法ポンと出してグイと引く、トレーニング(リハビリ)やっぱり大事だよね、 蝶々のこの脚の逞しさ 飛んでいる蝶々、ヒラヒラと舞う …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます