コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

渡世の宿命

投稿日:

写真から木枯し紋次郎を思い出した

「あんさんには、何の恨みもございませんが…」
「お互いに渡世人、そんな挨拶は抜きにして、さっさとやりましょうや」
「…」
そんな会話が聞こえてきそう。
ちょっと緊迫したシーン
よくみたな、
「木枯らし紋次郎」
「あっしにゃー、関わりのないことで」というのが決めの言葉
しかし、そういいながらも、関わっていくのがこのドラマで、すごく強いの…
そして印象的だったのが、その、命のやり取りのシーン。

とってもリアルな決闘シーン

これまでのドラマのように、きれいな決闘ではなくて、もう、泥まみれで、もうハチャメチャ。
「ハーハー」という激しい息づかいが大きく聞こえ、剣法も何もなく、まさに喧嘩

そんなリアルな画面を見たことがなかったから、もう、拳を握りしめて、一喜一憂しながら真剣に見入っていた、そんな記憶がある。
いつ頃のドラマだったかと調べてみると、1972年頃。
1972年は昭和47年。
僕は23歳。もう結婚していた。
この頃はまだ、岡山の新聞社にいたな。
そう、いかにして東京に出るかを考えている頃だった。

昭和47年という時代

昭和47年がどういう時代だったか、調べてみると、
「同棲時代」という漫画が人気で、「同棲」という生活スタイルが急激に増えたのだそう。
沖縄が日本に復帰し、「浅間山山荘事件」などがニュースとして目立っている。
「札幌冬季オリンピック」もこの年に開催されている。
小説では「恍惚の人」が人気で、「必殺仕掛人」というテレビドラマが流行している。
ということは、僕はもう、東京にいたのかなぁ、
「浅間山山荘事件」東京で、テレビにくぎ付けになった記憶があるもの…

やっぱり記憶 あいまいだなを自覚した

「記憶力で飯をくっている」と言っている割にはいい加減だなぁ(笑い)
それにしても、凄いニュースばかり、
まさに、まさに、まさに「激動の」という時代だった。

タブレット、本当に素晴らしい、とまた感心

今日は、消防の立ち入り検査
折角キレイに片づけていたのに、探し物をしなければならない羽目になってなって…
「どうしてこうなるの」と、今、反省しているところなのである。
僕の人生は、「探し物」の人生という程、ものがなくなる。
最高に痛かったのはオーディマピゲの時計をなくしたこと、
きっとゴミ箱に捨てたんだね、
「150万が消えた」と思うと、本当に本当に本当に残念で、今なお思いだしては「アーア」とため息をついているのである(笑い)
諦めましょう 諦められぬと 諦めました
いいね、都都逸
今日も楽し 明日も楽し ではでは…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冷気が紅葉をつくり、太陽が美しさを際立たせる、いいね紅葉、秋の風景

目次「山が燃える」美しいものを、美しいと感動して見られることの幸せ…子供の頃、先生の弾くオルガンで歌った懐かしい歌老いを楽しむというのも、なかなかいいことだなと、最近思うようになってきた。 「山が燃え …

セグロセキレイ 背黒鶺鴒というらしい

目次調べること、やっぱり大切だねこの機能、本当に便利がいい。セグロセキレイ、漢字で書くと背黒鶺鴒、主にに水辺にいるらしい。昨日は一瞬、ドキっとしたことがあったので、ちょっと報告。 調べること、やっぱり …

月の砂漠

目次いいね、夏休み。探しものには、時間が必要なのだセレンディピティーは探し物をしている時に現れる「おお、これ書こう」 いいね、夏休み。 一人で暮らしていると、いつ起きていつ寝てもいいのだから、これはい …

はぐれ鳥 なんとなくそんな感じ ポーズがそう思わせるのかねぇ

目次この写真見ていると、なぜか、昔見た「ヤクザ映画」思いだすの…ヤサグレルという言葉があるが、この写真、なんとなく、そんな言葉が浮かんくる。こうして調べていると、 言葉こそ最高の文学━と、つい思ちゃう …

カブトムシ 恰好いいね、でもカブトムシの好きな木ってあるのかな

クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物のよう。
便利がいいね、「森の達人」というサイトがあって、知りたい情報が書いてあった。
クヌギとコナラは日当たりのいい場所に生えていて、椎茸のホダギとして使われる木。
理由も書いている。
「どうしてクヌギとコナラの木が好きなのでしょうか」
木は虫にかじられたり、何かがぶつかったりして樹皮に傷がつくと、そこから樹液を出します。樹液は木の種類や時期によっても成分が異なるのですが、クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物なのです」
(https://www.honda.co.jp/hondawoods/forest/specialist/014/)
なる程。
曲がった木が多い森をみつけたらチャンスらしい。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます