コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

葉っぱのバトル 昨年も似たような写真撮っているのだけれど、また撮ってしまった

投稿日:

「葉っぱの喧嘩」僕にはそのように見える

昨年も、この葉っぱを見て同じように「葉っぱの喧嘩」と書いているのだけれど、
そして、絵としては昨年の方がいいのだけれど、
この絵にはこの絵にしかない雰囲気があるから…という理由で今年もアップ。

心次第で、物の見え方は変化する

面白いね、物の見方、そういう目(思い)で見れば、そういうように見えてくるから…
で、「そういうように見える」というので、シャッターをきって、こうしてアップしているのだけれど、
「そうだ、去年、こういうイメージで撮ったな」と言うのがあって、今度は、それをイメージして探すのだが、それは難しいということに気づいた。
やっぱり、パッと見て、
「こう見える」というのがインパクトなんだね。
そう、そこには、作為では出せない自然が感じさせる物語というのがあって、これが面白いんだよね。そう、だから発見なのだ。
そして、その発見に面白さを感じて撮っているのだけれど、なかなか、纏めるところまでにはいかない。

「今日はどんな発見があるか」それが楽しくて散歩に出るの

「今日は、何に出会えるか」それが楽しくてね、だから散歩やめられないのだ。
もしかしたらそれは、自分の思い込みの世界だから、僕にしか分からない世界なのかもしれないけれど、
「そうか、俺の心はそういう風にとらえたのか」という、記録になるから、それはそれで楽しいのである。

人と話すの、だんだんとめんどくさくなってきたので、最近はもっぱらこれ

人と話をするのも楽しいけれど、自然を相手の自分遊びを覚えると、奥が深い(笑い)
そして、こういうことをして遊んでいると、なんかいっぱしの作家になったような気分に浸れるから、もしかしたら、それが僕は好きなのかもしれないね(笑い)
チョットお洒落をして、ベレー帽をかぶり、アロマセラピーのパイプ
(ハッカの精油を浸み込ませたティッシュを入れている)
を持って、フラフラしながら、時折シャッターをきるの。

もしかして「ナルシスト」
そうかも知れない。が、そういう雰囲気でいる自分が好きなのである。
ハハハだね、今日も楽し、明日もたのし…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スイレン、この花を見ると、今まさに宇宙と交信しているところ、そんな風に見えるのは僕だけ

目次これ程、整ったスイレンは、珍しいと思う。 スイレンと言えば、モネだけど、あの絵、そんなにいいのかねぇ… 睡蓮、これまでに随分撮ってきたからもういいよ… そう思いながらも、 見事に咲いて、しかも姿、 …

朴の花 花も美しいが、葉っぱも大きくて香りがいいのでお皿がわりに

目次朴の花 この花には、特別の何かを感じるのだけれど、その何かとは何かが分からない郷土料理にもいろいろ使われている朴の葉っぱ今も伝わる、諏訪神社朴の木の祟り調べてみると、エッという驚きの記事が。 思わ …

ベニヒモの木というのだそう

目次確かに紐が何本もぶら下がっているよう。僕が写真をコレクションする、その理由は整理、本当に難しい。キレイをとるか、乱雑をとるか、それが大変だ 確かに紐が何本もぶら下がっているよう。 植物園などで、そ …

結露でできたソフトフォーカス

目次フォンワカしてなんとなくいいよね、ソフトフォーカスこの写真は、結露がつくりだしたソフトフォーカスなの。思いついたことはなんでもやる。そういうのを教えてくれたのは僕の先輩。 フォンワカしてなんとなく …

竹久夢二の生家 岡山県邑久郡邑久町 懐かしいねぇ週刊朝日の旅支度

目次よくあったねぇ、こんな写真が…こんなプリント、よく持っていたよねぇ、今から約50年も前の写真…「札幌の時計台もそうだったけど、写真は本当に信用できない」と。プリントはめったにしないんだけど、なんで …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます