コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

葉っぱのバトル 昨年も似たような写真撮っているのだけれど、また撮ってしまった

投稿日:

「葉っぱの喧嘩」僕にはそのように見える

昨年も、この葉っぱを見て同じように「葉っぱの喧嘩」と書いているのだけれど、
そして、絵としては昨年の方がいいのだけれど、
この絵にはこの絵にしかない雰囲気があるから…という理由で今年もアップ。

心次第で、物の見え方は変化する

面白いね、物の見方、そういう目(思い)で見れば、そういうように見えてくるから…
で、「そういうように見える」というので、シャッターをきって、こうしてアップしているのだけれど、
「そうだ、去年、こういうイメージで撮ったな」と言うのがあって、今度は、それをイメージして探すのだが、それは難しいということに気づいた。
やっぱり、パッと見て、
「こう見える」というのがインパクトなんだね。
そう、そこには、作為では出せない自然が感じさせる物語というのがあって、これが面白いんだよね。そう、だから発見なのだ。
そして、その発見に面白さを感じて撮っているのだけれど、なかなか、纏めるところまでにはいかない。

「今日はどんな発見があるか」それが楽しくて散歩に出るの

「今日は、何に出会えるか」それが楽しくてね、だから散歩やめられないのだ。
もしかしたらそれは、自分の思い込みの世界だから、僕にしか分からない世界なのかもしれないけれど、
「そうか、俺の心はそういう風にとらえたのか」という、記録になるから、それはそれで楽しいのである。

人と話すの、だんだんとめんどくさくなってきたので、最近はもっぱらこれ

人と話をするのも楽しいけれど、自然を相手の自分遊びを覚えると、奥が深い(笑い)
そして、こういうことをして遊んでいると、なんかいっぱしの作家になったような気分に浸れるから、もしかしたら、それが僕は好きなのかもしれないね(笑い)
チョットお洒落をして、ベレー帽をかぶり、アロマセラピーのパイプ
(ハッカの精油を浸み込ませたティッシュを入れている)
を持って、フラフラしながら、時折シャッターをきるの。

もしかして「ナルシスト」
そうかも知れない。が、そういう雰囲気でいる自分が好きなのである。
ハハハだね、今日も楽し、明日もたのし…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

常盤御前と勝手に命名、だって、そういう印象なんだもの、この花

目次常盤御前は時代を代表する美女だった皮肉なことに、後に平家は、これによって滅ぼされるのである祇園精舎の鐘の声、平家物語、なんかいいよね沙羅双樹の花は、やっぱり、白い一重の夏椿の方が相応しい。そんな気 …

シジュウガラ なんとも爽やかな春の風景に心奪われ

目次朝夕の風は冷たいが、昼はポカポカの春ということは、すぐそこに夏だから、そりゃ、暖かいよね(笑い) それにしても、すがすがしいよね、この風景… なんでこんなに曖昧なんだろうね… この予約制というのも …

面白いね葉っぱ なんか、秘密結社のマークみたい

目次このマークの向こうに何かある紋章とは何紋章の起源紋章を最初に用いたのは、王侯人の考えることは、概ね同じ、日本の家紋も、そんな感じだったのではないだろうか   このマークの向こうに何かある なんとな …

ブルーバタフライという花からまたまたいろんな連想が、エッセイ、それが楽しい

目次ブルーバタフライというのだそう。小学校・中学校 僕はチョウチョと呼ばれていた我が青春の町電子書籍にしようと思ったらデーターがない必要はスキルを成長させる ブルーバタフライというのだそう。 なんかい …

西武線電車

目次習慣って凄いねまさにアドリブ、いい加減。多くの写真の中から自分の写真が選ばれる…喜び?これこそまさにパラダイムシフト、 習慣って凄いね 今日は休みだから、起きなくていいのに、いつも起きている時間が …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます