コラム 写真エッセイ 雑記

セグロセキレイ 背黒鶺鴒というらしい

投稿日:

目次

調べること、やっぱり大切だね

今の今までハクセキレイと思っていて、さて何を書こうかと思い、遊び半分で調べると、「背黒鶺鴒」
調べてよかった(笑い)

それにしてもタブレット便利がいい。
コンピュータに写真を出しといて、
タブレットのGoogle検索の窓をタップすると、検索履歴が出てくる。
それをズッと上に上げていって(スクロールして)
一番下、
「DIScoverで興味や関心に関連する情報をチェック」というのがあって、その横に黄色と赤とブルーとグリーンで書かれた大きな米印みたいなものがある。
そのマークをタップすると再び検索窓が出てくる。
僕のタブレットの場合は、マイクのマークと、赤と黄色とブルのアールのついた四角、多分写真のマークだと思うがあって、そのマークをタップすると、カメラに変わる。
そのカメラでコンピュータの画面に映っている写真、今回は鳥の写真を撮れば、「セグロ鶺鴒」と出てきて、説明も出てくるの。
これは前にも書いたが、覚えておくと便利がいいので再び…花でも物でも、大抵のことは教えてくれる。

この機能、本当に便利がいい。

特に花の名前とか調べる時は助かる。
余談ながら、花の写真は、例えば写真を持って園芸店に行っても、葉っぱが写ってないと難しいのだが、タブレットで写真を撮れば、すぐ教えてくれるのだから、とても役立つ。
その方法で調べた結果、今回の鳥は、「ハクセキレイ」ではなくて「セグロセキレイ」となったのである。

セグロセキレイ、漢字で書くと背黒鶺鴒、主にに水辺にいるらしい。

キレイな鳥だね。
撮ってる時も、
「またハクセキレイか」と思ったのだが、水辺と鳥の姿に惹かれて撮ったのだが、撮ってて良かったと(笑い)
やっぱり、同じ種類と思っても、チャンスがあると撮っておくべきと思ったのだった。

ハクセキレイとの違いは、ハクセキレイは目のところに黒い線があるが、セグロセキレイは、顔全体が黒く、目の上に白い線が入っているのが特徴らしい。

昨日は一瞬、ドキっとしたことがあったので、ちょっと報告。

何…
実は、一瞬記憶が飛んだの。
簡単に言うと、朝、記事を書いて、それをインスタグラムに持っていこうと思ったところで記憶が飛んで、操作の仕方が分からなくなったの。
焦ったよ、
まぁ、短い時間で思い出したからよかったけれどね…
ボケているのは天然なんだけれど、こういう経験初めてなのでね。
これ、何かの予兆なのだろうか…

      

 

-コラム, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブルージンジャー

目次 ブルージンジャー ヘー、ブルーのショウガ… 赤があるんだからブルーがあってもいいよね… そう思ったのだけど、調べて見ると、 これは、ジンジャーとついているけれど、ショウガではないらしい。 じゃあ …

実験、雑文をメドレーでという思いつきを形にしてみる

目次 今日は久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただき ありがとうございます、 今回は短い雑文が幾つかあるので、メドレーで見ていただき、読んでいただければということで、やっ …

オオフトモモ、レンブ、蓮霧 いろいろ呼び名はあるけれど…

目次 アナザーワールドを楽しむ この果実が木に生っている姿は、キレイでもなんでもなく、ただ珍しいから撮ったのだが、写真にすると、結構いいね。 なんとなく、油絵でよく見る素材、そんな感じ。 なる程、背景 …

易占 乾為天は、龍が天に昇る様子で、勢い盛んな時と 卦辞こそまさに自然の法則

目次 目覚めた龍が天に昇っている そんな感じ。 龍は伝説上のものだが、孔子は、おそらく多分、こんな風景を見たのではないだろうか。 で、その様子から、「勢い盛んな時」として、易占の1番目の卦辞に持ってき …

バレリーナ エトワールなの フクシアジョイパットモアというチーム   

目次 バレリーナには いろいろ階級があって、エトワールになるのは大変なの 楽しそうに踊ってるよね でもねぇ 本当は凄くきついんだよ。 だけど、見る人にそれを感じられたらおしまいだからね… 苦しくても、 …