コラム 写真エッセイ 雑記

セグロセキレイ 背黒鶺鴒というらしい

投稿日:

調べること、やっぱり大切だね

今の今までハクセキレイと思っていて、さて何を書こうかと思い、遊び半分で調べると、「背黒鶺鴒」
調べてよかった(笑い)

それにしてもタブレット便利がいい。
コンピュータに写真を出しといて、
タブレットのGoogle検索の窓をタップすると、検索履歴が出てくる。
それをズッと上に上げていって(スクロールして)
一番下、
「DIScoverで興味や関心に関連する情報をチェック」というのがあって、その横に黄色と赤とブルーとグリーンで書かれた大きな米印みたいなものがある。
そのマークをタップすると再び検索窓が出てくる。
僕のタブレットの場合は、マイクのマークと、赤と黄色とブルのアールのついた四角、多分写真のマークだと思うがあって、そのマークをタップすると、カメラに変わる。
そのカメラでコンピュータの画面に映っている写真、今回は鳥の写真を撮れば、「セグロ鶺鴒」と出てきて、説明も出てくるの。
これは前にも書いたが、覚えておくと便利がいいので再び…花でも物でも、大抵のことは教えてくれる。

この機能、本当に便利がいい。

特に花の名前とか調べる時は助かる。
余談ながら、花の写真は、例えば写真を持って園芸店に行っても、葉っぱが写ってないと難しいのだが、タブレットで写真を撮れば、すぐ教えてくれるのだから、とても役立つ。
その方法で調べた結果、今回の鳥は、「ハクセキレイ」ではなくて「セグロセキレイ」となったのである。

セグロセキレイ、漢字で書くと背黒鶺鴒、主にに水辺にいるらしい。

キレイな鳥だね。
撮ってる時も、
「またハクセキレイか」と思ったのだが、水辺と鳥の姿に惹かれて撮ったのだが、撮ってて良かったと(笑い)
やっぱり、同じ種類と思っても、チャンスがあると撮っておくべきと思ったのだった。

ハクセキレイとの違いは、ハクセキレイは目のところに黒い線があるが、セグロセキレイは、顔全体が黒く、目の上に白い線が入っているのが特徴らしい。

昨日は一瞬、ドキっとしたことがあったので、ちょっと報告。

何…
実は、一瞬記憶が飛んだの。
簡単に言うと、朝、記事を書いて、それをインスタグラムに持っていこうと思ったところで記憶が飛んで、操作の仕方が分からなくなったの。
焦ったよ、
まぁ、短い時間で思い出したからよかったけれどね…
ボケているのは天然なんだけれど、こういう経験初めてなのでね。
これ、何かの予兆なのだろうか…

      

 

-コラム, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

求めたのは透明感 意識したのは堂本印象だったのだが… 

目次冬の光線が作り出す美しさ逆光の撮影は、本当に難しい撮っている最中に意識したのは、日本画家の堂本印象だった。よし、ここは○○だな久々の写真三昧 冬の光線が作り出す美しさ 冬の低い位置から差し込んでく …

歌は楽しい、もはやそれは、古き良き時代の思い出か

目次歌は楽しい いいねぇこの状況は、かつてのインパール作戦と同じ状態インパール作戦は、始めたこと自体がすでに失敗だったもはや、自分の命は自分で守るしかないという状態 歌は楽しい いいねぇ こういうのを …

西武線電車

目次習慣って凄いねまさにアドリブ、いい加減。多くの写真の中から自分の写真が選ばれる…喜び?これこそまさにパラダイムシフト、 習慣って凄いね 今日は休みだから、起きなくていいのに、いつも起きている時間が …

美しさとは、白鷺が、それを教えてくれたのだった 

目次美しい写真を撮っていると、本当にいろんなことが学べる。そうか、スキルとは、その瞬間をとらえるための技術。 なんとなく、そんな気がしてきた。でも、こういう訳の分からないメモ、結構好きなんだよね(笑い …

イチゴ ミルクに砂糖をかけてスプーンで潰して食べたら、笑われてしまった

目次イチゴには砂糖とミルク、それが僕ら(団塊世代)の常識だった。イチゴ見ると、思いだすよね、「いちご白書をもう一度」確か、畳一畳が1000円の時代だった。青春、いいよね、何にも怖いものがなかった。本当 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます