フォトエッセイ 写真でつくる絵本 写真エッセイ

水車小屋のある風景、 懐かしき日本の風景 、郷愁を誘うものがある

投稿日:

目次

日本の原風景? 水車小屋のある風景

僕が育った岡山の町(庭瀬)には、水車のある風景はなかったけれど、
こういう風景を見ると、
懐かしさがこみあげてきて、胸が熱くなる。

団塊世代の僕たちにとっては、日本の風景の象徴として、心象のイメージとして心の中に持っているのかもしれない

この世代の人たちの心の中には「故郷」という童謡が強くインプットされていて、
大勢が集まると、最後にはみんなで、この歌を唄った。

「兎追いし かの山 小鮒釣りし かの川…」

この歌の作詞は、高野辰之氏。
長野県中野市(旧豊田村)出身の人で、歌詞のモデルとなっているのは、
氏が生まれ育ったところの風景なのだが、
この歌を唄うと、ジーンときて、涙が出てくるのである。

故郷 そこに居る時には、早くそこを離れることばかり思っていたのに、
歳とともに懐かしさがこみあげてきて、
「故郷は遠きにありて思ふもの…」と、つい口ずさんでしまう。

やっぱりいいよね、懐かしい友達…

「遠くに来てしまった」

今のような暮らし、
あの頃には、想像もしてなかった所にいるんだものね…
会いたいね、もう一度、あの頃のままで…

 

サーチャン、ノリちゃん、ちづちゃん 博美ちゃん…
みんな元気かな…

浜田君は、「ジョリーフォックス (JOLLYFOX)」

というイタリアンの店を大安寺でやっていて、SNSにも出ているので、元気でやってるなと、いつも見てるんだけどね、

ここのチーズフォンデユー 本当においしいの。

でもね、このお店には、やっぱりね、
素敵な女性と一緒でなければと思うと、おいそれとはいかないんだよ(笑い)

だってそのためには、早めに岡山に入って、ナンパしなきゃダメだもんねぇ(笑い)
でも、金のない爺さんでは、ナンパしても、ねぇ…

コロナが終息したら、お墓詣りも兼ねて、行ってみるかな。
「ノスタルジックジャーニー」(わが青春の町 豆しば書房)
kindleで電子書籍にしているので、よかったら見てください 

 

 

-フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アンデスメロン 冷凍しただけでとっても美味しいメロンシャーベットに

目次 外はカチカチだけど、中は美味しいメロンシャーベット ウソーと思うかも知れないけれど、メロン冷凍してカチカチなのに、包丁で切れるの。 そしてそのメロンは とっても美味しい、メロンシャーベットになっ …

鯉のぼり 鯉の吹き流しともいうらしい 端午の節句の風物詩 男の子の成長を願って

目次 風を受けて気持ちよさそう 鯉のぼりは端午の節句で男の子の健やかな成長を願ったもの それは知っているんだけれど、端午の節句の端午って何と、つい 端午についてきっちりと書いたものはないが、もしかした …

寒さの中に、何か新しさを感じる、季節は確実に動いている、動きつつあるのだ

目次 年が変わったというだけで、風景までも変わって見える、面白いね 昨年と今年、 年が変わって20日足らずなのに、何か新しい季節の息吹を感じる。 おそらくそれは、ハクモクレンのつぼみが、そう感じさせる …

翼よあれが巴里の灯だ。無理無理、こんなので外国なんかとても無理。でも気持ち良さそうだな

目次 ファレノブシスは(蛾のような)胡蝶蘭のことなんだけど、僕の目には、空中遊泳を楽しんでいるように見えてしまう 今まさに降りようとしているところ、そんなイメージなのである。 「しかし、いくらなんでも …

電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。

目次 3冊目の電子書籍写真集 「そら 空 宇宙」 (感じる心を育むために) がアマゾンで販売された。 電子書籍も本なので、グーグルの検索窓に僕の名前「 久保雅督」を打ち込むと、booklog.com …