コラム フォトエッセイ 思いつき 雑記

蝶々

投稿日:

蝶々のこの脚の逞しさ

飛んでいる蝶々、ヒラヒラと舞う蝶々の姿には優雅さを感じる。が、写真にして、こうして見ると、とっても力強いね、この足…
ガシっと、花を掴んで、落ちないように、支えている。

そうだよね、蝶々も物体、
引力が働いているわけだから、当然、体を支えるだけの逞しい足が必要なんだよね。
こんなことを言うと、
「何をいまさら」
と笑われそうだが、そういうことに気づくと、
ヘーと驚き、やっぱり、感動するのだ。
そして、感動したそこを狙えばアートになる━と、僕は思ったのである。

脚、大事だよね…

最近、友達と会うたびに感じるのが“立ち姿に齢が出る”ということ。

どういうことか、簡単に言うと、
横から見て、本来ならば真っすぐな一本の線にならなければならないのだが、齢をとった友達は一様に、お腹だけを前に突き出しているのである。

本人は恐らく、それで腰を伸ばして真っすぐにしているつもりなのだと思うが、それは腰を伸ばしているのではなく、お腹をつき出しているのである。
で、こういう姿勢をとるようになると、歩く歩幅が小さくなって、スピードがなくなって、高齢者特有の歩き方になるのだ、

僕はもともと姿勢が悪い
(猫背 若い頃には、サンローランの服には猫背がいいんだよと粋がっていたが)
から、そういうことは言う資格はないのだが、
やっぱり、意識して、背筋を伸ばし、腰からグットとスマートにという歩く姿を身につけなければ━と、最近は思うようになってきた。

そう、それだけで10歳は若返る、そう思っているのだ。

空手の達人から習った脚のトレーニング法

日銭稼ぎの仕事は、立ってじっとしているので、脚への負担が多いから、その解消のためにもいいと思って、毎日続けていたら、なんと、
階段を降りるのがちょっと怖かったのが、トントントンと、軽やかに降りられるようになったのである。

どんなことをしているのかというと、
いわゆる、空手でいう、正面蹴りなのだが、空手の達人が教えてくれたのは、

ポンと出してグイと引く、

前に出す脚は、軽くポンでいい。大事なのは、上げた脚をグイと引くこと。
「ポンと上げて、グイと引く。これを繰り返していると、前に出す脚は、知らないうちに、高く上がるようになっているんだよ」

そういわれて、退屈凌ぎでやっていたら、なんと、なんと、なんと前に出すポンの脚が高く上がるようになって、歩く歩幅も大きくなって、階段が軽やかに降りられるようになってきたのである。

トレーニング(リハビリ)やっぱり大事だよね、

昔、「テレにを消して町に出よう」とか「書をすてて町に出よう」ということば(確か寺山修司氏の言葉だったと思う)が、流行になったことがある。

やっぱりそうだね、テレビを消して町にでて、大いに楽しまなきゃね、
「齢をとったらちょい悪がいい」
そう言って渡辺淳一氏も、ナンパを奨励していた。
確かに確かに、僕もそう思うのである。
そう、町に出て、青春を多いに楽しもう、
コロナを恐れてじっとしている、
くだらない。
命には賞味期限があるのだ。
ただ生きてるだけの人生なんて…ね
僕はそう思っているのである

-コラム, フォトエッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あつ森(あつまれどうぶつの森)における、黒いユリの作り方(咲かせ方)に関する記事が超人気に

目次あつ森(あつまれ森の動物たち)で黒ゆり、人気になったみたいどことなく情熱的でどことなく神秘的 こういうタイプに僕は弱いの黒ユリの唄 昭和25年のヒット曲ところで、「あつ森」(あつまれ森の動物たち) …

美しい そう思った瞬間にシャッターを切っていた高尾の山の白いアジサイ

決して華やかではない。飾りもない。シンプルにただ咲いているだけ。
しかし、姿、雰囲気という奴にに魅せられたんだね…
もしこれが人だったら、僕はどうするんだろうか(笑い)

レディース アンド ジェントルマン なんとなくそんな感じ

目次花の表情 本当に面白い写真は 思い込みのビジュアル化 結果 パフィオペディルム この写真に当てはまるのは、「変わり者」話がガラリと変わって 昨日はちょっと緊張した。 花の表情 本当に面白い これ、 …

冷たい白桃のお汁粉、とても美味しい、だって使ってる桃が違うもの。

これ、どうやって食べるの、
「とりあえずお汁粉を一口、食べてみて」
「甘くてあっさりしていて、桃の香りがして、美味しい」
「そうしたら今度は、果肉を一緒に食べてみて」
「オオッ ちょっと酸味のある美味しい桃の味がひと際、美味さを引き出すねぇ」
「ああ、よかった」
「エッツ、だって、こんなに美味しいもの食べたことないもの…」

枯葉に潜むメッセージ、秋のシットリとしたアトモスフィアが思い出の断片を次々と

目次枯葉のなかに書かれたメッセージシットリとした秋というアトモスフィアがつくり出す印象的シーンのいろいろ思い出って、本当に便利がいいね… 枯葉のなかに書かれたメッセージ 「アラー、懐かしいわね、これ。 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます