フォトエッセイ

雪の下名前がいいよね、葉をおひたし 天ぷらにして食べると美味しいらしい。

投稿日:

目次

夏なのに雪の下

一昨日の日曜日、高尾山で。
雨が降る直前の薄明りの中で、白い花が印象的だったのでつい。
「アッ 雪の下」
一緒に行った元カミの、そんな声につられて見たのだが、
儚くて、しかし、しっかりと自己主張している、そんな印象を得て撮ったのだが…

しかし、この写真を選んだのはいいが、何を書こうかと、検索かけたら、
「どうして食べる」という情報がたくさん。
調べてみると、通販などで売っているらしい。

ところで、ネーミング、なぜ雪の下、そう思って調べてみると、

「雪が上につもっても、その下に、枯れずに緑の葉があるから」という説、
垂れ下がった花弁を舌に見立てて「雪の舌」とする説など、いろいろあるが、
「舌」というのは、僕のイメージではそぐわないのでここでは却下(笑い)

ついでに花言葉を調べると、「深い愛情」というのがあった。やっぱり、控えめだが、その姿は強くてしなやかという印象があると。

こんな説明もあった

「他の花が好まない場所でも育つ強さを持ちながら、株姿花は控えめなユキノシタは、耐え忍ぶ芯の強い女性を思わせ、古くから和歌などの題材にされてきた」(horti.jp)

ついでに和歌を検索すると

「下もゆる 雪まの草のめづらしく わが思う人にあひみてしがな」(和泉式部)というのがあった。
今日は、いい勉強をさせてもらった。
ユキノシタ もう決して忘れない…

 

 

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋ですなー 深まりゆく秋…

目次 秋ですなぁ 「深まりゆく秋」 そんなタイトルが似合いそう。 枯葉、銀杏、紅葉… 風景が美しくなるにつれて、寒さがましてゆく。 そうだね、寒さに向かうというのは、どこかに憂いがあって、妙に心をセン …

やっぱり見たら買っちゃった クワイ

目次 やっぱり見たら買うわな、クワイ ホッコリして少し苦みがあって、美味しんだよね…クワイ 買ったら調理しないわけにはいかないし、 芽を折らないように (今さら芽なんかどうでもいいんだけど、そういいな …

葉っぱ

目次 自然の作るアート 面白いよね、この模様。 葉っぱだよ… でも、これ、どう見ても、意図的に描かれたパターン、アートだよね… 僕には、そのように見えるのである。 自然は最高のミュージアム 絵としても …

アンデスメロンに牛乳 信じられないかもしれないが、とっても美味しい

目次  メロンに牛乳、この組み合わせ、ちょっと首をかしげるよね。 ところが、やってみると、メロンの独特の臭いを消して、甘味を一層引き出して、濃厚でまろやかで、「オイシイ」と思わず言ってしまう程、グッド …

OHなんとも神秘的… スイレン

目次 何とも言えないね、この神秘的な輝き、美しさ  黄色とブルーが補色だから、黄色が、より輝いて見えるから、神秘の奥行を一層深めているのだと思うが、神秘的という以外に、この花を表現できる言葉を僕は知ら …