カメラ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 機材

咲き残りたる花にこそ、魅力を感じる。

投稿日:

これは、僕の独断と偏見での感覚だが、

すでに季節が終ってなお、咲き残っている花にこそ、魅力を感じるのである。
人間で言えば、アラカンから還暦を少し過ぎたあたりか…
それでいてなお輝いている花(女性)には、若い人には絶対に出せない魅力というのがある。

人生をかいくぐってきて、生活感を感じさせない美しさに魅力を感じるなんて、口じゃ言えないよね

そういう女性を見ると、OHと、つい思ってしまうのである。
だって、気持ちにゆとりがあるし、会話が楽しいし…
やっぱり会話っていうか、そういう女性は相槌の打ち方がうまいんだね。
「聞き上手は話し上手」と言うけれど、確かにそれを感じる。
逆に言うと、上手い相槌というのは、いろんなことを知ってないとできないんだよね…

「何それ、ただお前の感じている(思っていること)を言ってるの」

「そうだよ、だから、僕の独断と偏見だけどと言ったじゃない」
「ところで、その独断と偏見ってどういういうこと」
「そうだよね、独断と偏見は、それぞれが独立した言葉、それをくっつけて一つの言葉にしているのだから分からないよね。意味的には、勝手な思い込みだけどということらしい」
「ヘー そういうことなんだ」

「独断と偏見」

調べてみると、流行したのは昭和45年頃。
この頃から漫才が人気になっており、この言葉を流行(はやらした、作った)のは、
漫才師の横山やすしではという推論がある。
(実際には、誰が言いだしたのか分かってはいないが、あえて、話をややこしくする展開として使われたと)
だが、その言葉は、廃れることなく、今なお使われれているのだから凄いと感心させられる。

しかし、便利がいいよね、この言葉

「これは僕の独断と偏見だけど」
そう言っておけば、何を喋っても平気なんだもの(笑い)
だって、そういう前置きを入れないで
「季節が過ぎてなお、咲き残っている花こそ魅力的」なんていうと
「お前、おかしいのではないか」と言われそうだけど、
前に
「これは僕の独断と偏見だけど」と言いておけば、
「うん確かに、俺もそれを感じる」という人も、出てくるかもしれないものね(笑い)
だからこのところ、ずっと、そういうもを狙っているのだけれど、
旬を競って咲き誇っている花にはない、大人の女の魅力を感じるのである。

面白いよね、写真て、ちょっと視点を変えるだけで、そこに新しいテーマが生まれるのだから、本当に楽しい。

こういう写真を撮る時には、お気に入りのレンズ
(解放1.8の105ミリの単焦点レンズがとても楽しい。これも、独断と偏見)
を使っているのだけれど、
ピントは浅いけど、大口径レンズならではの特性が出るのが気に入っているのである。

このレンズは貰い物で、フイルムカメラについていたものなのだけど、お気に入りで、バックの中にいつも入れているのである。
便利な時の流れに逆らって、あえてマニュアルのレンズを使う。
それもまた楽しからずやなのである。
「咲き残りたる花シリーズ」
どうなるかまだ検討もつかないが、しばらく遊んでみようと思っているのである。

-カメラ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

瀧と滝の違いとは、瀧の方が古いように感じるが、古いのは滝らしい

国土地理院では

「滝とは、流水が急激に落下する状態、瀑布(ばくふ)ともいう。普通は、高さが5メートル以上で、いつも水が流れているところ」としているらしい。

瀑布とは、水の落下が白い布のように見える様子を表わした言葉。

写真では、この水の流れ方を、どのように表すかと考えて、シャッタースピードを決める。
たぶん、この写真は30分の1秒位(水の流れ方から判断して高速になればなる程、流れは止まって点になる。
反対に、スローシャッターになればなる程、布のように白くなる。

タイトルの「滝」と「瀧」の違いは
ヤフー知恵袋のベストアンサー選ばれた解答によると
「滝」の方が古く「瀧」は後からできた字なのだそう。
タキは「竜、龍」という字に「さんずい」をつけたもの。
「竜」と「龍」「竜」が古く「龍」は後からできた字で意味も読みもまったく一緒。

基本的には「瀧」が基本で「滝」は古字とされているのだそう。
日本語って、本当に難しい。

滝と言えば滝行
昔、なんの雑誌だったか、
「久保さん、身延山に行って、女性が滝行している写真を撮ってきて欲しいんだけど…」
「エーと思った」が言われれば行かないわけにはいかない。
夜中に車を走らせて、その滝のあるところまで行った。冬だった。
待てど、待てど、人はいない。
「こんな寒い時に、瀧に打たれる人なんかいないよなぁ」
しかし、仕事、待って、お願いして撮らさせてもらうしかないのだ。
時計の針はもう、12時を廻っている。
しかし、しかし、しかしなのである。
「ウーン、これはもうダメだな」
そう思った瞬間だった。
30歳位の女性が現れて
「朝からずっとここに居ますけど、何してるんですか」と声をかけられた。
で、事情を説明すると
「私でよければやりましょうか」と。

僕に詩が書けたら…詩を書くことに憧れはあるけれど、詩はやっぱり難しい

目次秋ですねぇ詩っていいよね…憧れるよね詩とは何か、だったら、そりゃ無理だね、それだけの語彙が僕にはないもの…メモ帳 いっぱ買ってあるのだけれどね 秋ですねぇ 緑の芝生の上に金色に輝く枯葉が、風に吹か …

ヘマンサス(多分)それにしても大胆な写真 こう撮るしかなかったという感じ (笑い)

技術、そんなものは習うものじゃないんだよ。
あるレベルまできたら、これをこう表現したいんだけどどうするかというのは自分で考えるものだもの━といつも言っている。
そう言えば、文章も、手垢のついた言葉をずらずら並べても、人を感動させることはできないというのが、いろんな本の随所に書かれていた。
いかに表現するか、それを考えるのが、写真の面白さだと 最近僕はつくづく思うのである。

展示会 素晴らしき仲間たち

目次アートな秋 10月22日、友達と仲間3人のコラボレーションを見に行ってきた盛り上がったオープニングパーティー展示会でつながる友達との絆やっぱりアート 創作っていいよね人に見られる それを意識するだ …

マンテビラ 美しいよね、ここから連想されるのは清楚で素敵な女性の姿

目次美しいというのは、ただ姿、形がいいということではない想像の世界では、自分のことは、さておいて…なのである写真を撮りながら花と会話を楽しむ、これが楽しい撮ったり書いたりすると、やっぱりメディア大事な …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます