フォトエッセイ

ヒメユリ、可憐な花だけに、歴史の傷跡がオーバラップされて、心が痛む

投稿日:

僕は「戦争知らない子供たち」の世代だけど、“ヒメユリの塔”がどういうものか位は、知っている。

悲しいね、戦争、断固として反対する。
なんで人が人を殺さなければならないのか。

君死にたまふことなかれ(与謝野晶子)

「あゝをとうとよ、君を泣く、
君死にたまふことなかれ、
末に生れし君なれば
親のなさけはまさりしも、
親は刃(やいば)をにぎらせて
人を殺せとをしへしや、
人を殺して死ねよとて
二十四までをそだてしや。

堺(さかひ)の街のあきびとの
舊家(きうか)をほこるあるじにて
親の名を繼ぐ君なれば、
君死にたまふことなかれ、
旅順の城はほろぶとも、
ほろびずとても、何事ぞ、
君は知らじな、あきびとの
家のおきてに無かりけり。

君死にたまふことなかれ、
すめらみことは、戰ひに
おほみづからは出でまさね、
かたみに人の血を流し、
獸(けもの)の道に死ねよとは、
死ぬるを人のほまれとは、
大みこゝろの深ければ
もとよりいかで思(おぼ)されむ」

与謝野晶子 やっぱり凄いね。

こいう歌、子供の頃からお袋によく聞かされていたから、記憶に残っているのだけれど、大人になって、内容が理解できるようになって、再び詠むと、凄いと思う。

つい最近(といっても、随分前だけど)
インパール戦の資料をまとめなければいけないことがあって、友人のお父さんが書いた資料を読ませていただいたのだが、馬鹿な大将のお陰でもう無茶苦茶、
その人、結局、責任を取らない役人の第一号になったのだが、無謀な作戦のお陰で、
「白骨街道」と言われる程の死体の山をきづいても、本人は素知らぬ顔で生き延びているのだから…
この資料読むと、今の政府とまったく一緒。
リーダーが悪いとろくなことにはなっていかないと分かっていても、何もできない国民もまた愚かだと思う。が、いかんともしがたい。

なんか、のっけから変な話になったが、「ひめゆり」という言葉に触発されてつい…

ヒメユリ

日本の原産で6月から7月が開花時期。沖縄にはヒメユリは自生していないらしい。

ヒメユリ英語では、Morning star lily(星の花)というらしい。
「夏の野の繁みに咲ける姫百合の知らえぬ恋は苦しきものぞ」と、万葉集にある。
「相手に知られない恋は苦しくてせつないもの」という意味らしい。
年をとると、それがいいんだよね━と、僕は思っているのだけれど…(笑い)

 

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

多聞(確か、よく分らないけど)カリン(花梨)の実だと思う、

目次いいね、ありのまま、見た物、感じた物を楽しむ…それにしても面白い時代がきたなと、実はワクワクしているのである驚いたね、出版社なんて、もういらないじゃん…丁度、ライフスタイルを変えようと思ってた、そ …

書 いいね 書けないけど惹かれるね、こういう字が書けたらいいね 

これ、どう見ても文字だよねぇ。川なんだけど。
上空から見ると、川も文字のように見えるんだよねぇ
書 いいよね、シルエットの芸術。

ベコニア 暁雲という名前がついていた

目次名札には暁雲と書かれていた。朝陽の出る瞬間、一日で一番美しい時だと僕は思う思わず頭をたれ、手を合わせてしまいたくなる朝陽の神々しさ人生ってなんだろう つい思わずにはいられない、人との別れ… 名札に …

青鷺・アオサギ その目の鋭さ、生きることの厳しさを感じさせる

目次鋭いねぇ、この目なんか、武士道に通じるものがある。そんな気がする。何を知りたいかを知る、ジャーナリストにとって、それが最も大切なこと 鋭いねぇ、この目 生きることの厳しさを教えてくれているような、 …

アドセンスでの収益を目標に、年甲斐もなく勉強を始めたの、行き先のない明日が不安だから

目次またまた「君の名は…」になってしまったこれも、コロナで閉鎖される前に、公園でとった写真。実は昨日、写真を撮りに行こうと思ってたのだけれど、荷物が届くという知らせが来て今、ネット社会で活躍している多 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます