discover essei flower photo

黄色いコスモス、なんとなく楽しそうな、そんなリズム感を感じてつい

投稿日:

黄色いコスモス「アラ、もう冬、私たちの季節は終わってるの…」
なんとなく、そんな会話が聞こえてきそう

別に終わってたっていいじゃんねぇ、
咲けるんなら、いつまでも咲けばいい…
There is no rule but has some exceptions. 
例外なき法則はない(中学校の頃に覚えた英語のフレーズ)
そうそう、決まり事なんて、人間の都合で言っているだけ、
年齢に関係なく、瑞々しくて美しい人もいれば、若くても枯れている人もいるしね(…笑い)

美しく咲いてりゃ、いつだって旬だよ…ねぇ、

なんか、そんな会話が聞こえてきそう(笑い)
色なのか、
雰囲気なのか、
咲き方なのか、
なんとなく、リズム感がそこにあって、そう思って撮ったんだけど、感じてもらえるかな…

リズム感、結構、これは気にするね…

そう、撮影の時、リズム感がいいと、そこに物語が生まれ、絵としてのまとまりが良くなるから。
どうでもいいことだけど、僕が写真を撮る時に意識することは、
花に限って言えば、
花は美しくなければいけない
色がよくなくてはいけない
リズム感が出せるかどうか
そこに物語が存在するか、
アトモスフィアーが感じられるか、

もう一人の自分と対話しながら

撮る時はいつも、もう一人の自分と対話しながら…
「エーそこ、そりゃないだろう」
「なんで、この花可愛いじゃん」
「どかが…」
「それだったら、もっとこっちだろう…」
「…」
「そこそこ」
「おお、ここか、あつ いいね…」
構図、そんなものは意識したことがない
パッと画面を見て、
OHと思ったら、そこで撮る。
デジタルカメラは、その場で確認できるからいいよね
(滅多に確認しないけど)
何で、
だって、狙い通りの写真が撮れている時は、シャッター押した瞬間に分るもの…

それにしても、ズームレンズ楽だよねぇ…

フイルム時代は単体のレンズしかなかった(いや、あったけど使わなかった)から必然的に、身体を動かすしかなかったの、だから、今でも、28ミリ、50ミリ、90ミリ、全部体が覚えてるの
これは今でも役立つねぇ、
だって、風景を見て、
これは何ミリだなというのが分るもの…
しかし、しかし、しかし…
そんなことを書いて、お前の写真はそれほどのものかと言われると、
そうだよね…
そう言って頭をかくしかないんだけれど(笑い)
でもでもでも、
自分が惚れなきゃ、写真は語れないから…
そうそう、写真は、所詮、自己満足の世界だから…
自分はいいと思えば、それでいいのだ…

 

-discover, essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

花月庵 武蔵関(練馬区)で人気の蕎麦屋さん

何んの話をしてたんだっけ、
そうそう、
武蔵関の蕎麦屋さんの気配りだったね…
ウン そう、
そういう文化がだんだんと薄れてきたのが今から4、50年程前頃からか…
その頃、気配りの勧めとか、一期一会とか…
そういう言葉が流行語になっていたもの…
僕の知り合いなんかね
「木を配るのが大切なんだ」とか、
分けのわからんことを、
で、
理由を尋ねると
「きくばりの勧め」という本が話題なの…
あほらしい…
でも、でも、でも…
やっぱりね、
そういう心遣い、
機微というのかねぇ…
大切だと思うのは、
年のせいなのだろうか

スマホで楽しむ二瓶龍彦さんと その仲間のライブ劇場 「茶とあん」(阿佐ヶ谷)のもう一つの顔

かつては仕事でも
こういう写真
いろいろ撮ってきたけれど、
やっぱり楽しんで
自分の思いをそこに被せながら
心のなかで
「よっしゃ、いただき」
と叫びながら撮っているの本当に楽しい
だってこの会場で写真を撮るということは、
僕も演者の一人だから、
シャッターというボタンを使ってセッションしなければ…(なんてね)
朗読も良かった
内田百聞なんて普通では読まないけれど
女性の優しい声で
心に響くように読んでくれると、
なるで映画を見ているように
情景が流れていくの
短いエッセイだったけれど、
土手とか川とか…
そんな風景が出てくれば
「ああ これは旭川のあの辺りだな」とかね…
だって内田百聞は岡山のひとだもの…

写真を愉しむ 懐かしい 年末に届けられたフイルムの箱のなかには、映画の台本も入っていた

僕の出た映画の台本 50年前25歳だった 南廻りという航空経路でイスタンプールへ そこからオリエント急行に乗って若いカメラマンが ロンドンまでを旅をするという映画 「国境を駆ける夢」(ワインと陶器とオ …

地湧金蓮 黄金の蓮 神々しいよね 300日咲き続けるのだそうな

幸せは求めるものではなくて感じるもの
「じっとしててもそんな気分になる時 あるでしょう…」
「うんあるある」
それが感じられるようになったら、
それが幸せなんだ━と僕は思うの…
この写真(アップした写真)を見ていると
なんとなく なんとなくそんな感じがしてくるの
だからこれは「幸せの花」
僕はそのように思ってるのだけれどどうだろうか…

寄居(埼玉県)のとろとろナス とっても美味しい

駅も最近野菜やら特産物をいろいろ売っているので、
僕にとってはそこも楽しい遊び場…
ハハハ…
人間到る処遊び場ありだね…
今日も楽し明日も愉し…

新素材
茄子もついに
形かえ

これ付け足し…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます