cooking discover essei fruits Idea cooking

当たり前田のクラッカー、懐かしくて買ってみたら、これが美味しいのなんのって

投稿日:

当たり前田のクラッカー、食べた、ウン、食べた

いつもの安売り屋のぞくと、ポニちゃん(犬の名前)が、
「ねぇねぇ、クラッカー食べた」
「食べたよ、おいしかった」
そういうと、
「私、一枚食べたら美味しくって、あっという間にワンパック、クボっちは…」
「食べたよ、いろいろな食べ方で…」
「いろいろって」
「まずストレート、それからゴルゴンゾーラ、イタリアンプロシュートの切り落とし買っていたのでそれを乗せて、アンチョビも良かったよ」

「イチゴジャムが合うんだよ」とテッチャンが横から

テッチャンがその会話を横で聞いていて
「いちごジャムも会うんだよ」というので、
「よし、今日はそれをプラスして、ついでにポタージュスープ(インスタント貰い物)とサルサソース(自分で作るの)で墨絵のフランスパン数切れと食べたところ、もう美味しくて(笑い)

外国では、パンとクラッカーでお腹の具合を調節するものね…

本当はこれにワインがあればいいのだろうけど、僕は一人ではお酒飲まないから、(コニャックがあれば、たまに飲むけれど…)
エッ、どれが一番おいしい…
「ウーン 難しいどれも美味しい、だって全部が特徴ある味だもの…」(笑い)

懐かしさと美味しさが合わさって、もう最高

それにしても懐かしいねぇ…
買い物に来るお客で、僕ら位の年齢の人は、商品をみると、皆が
「当たり前田のクラッカー、エー、懐かしい…」
「てなもんや三度笠だったよね…」
「白木実」
「ああ、そうそう…」
「藤田まこと、と もう一人…」
「大村崑だったけ」
「…」
若い人(女性)
その会話を横できいていて、ニコニコと
で、
「知らない」と聞くと、
「知りません でも、おじさんたちがノリノリで話しているのが楽しくて…(笑い)」
「そう、大村崑知らない、オロナミンCだったけ」
「そうそう、嬉しいと眼鏡が落ちるんです」
「あったねぇ、ダイハツミゼット…」
「それは古い、もっと古い(笑い)」
はは、一気に3丁目の夕陽だね…
知らない人どうしでも、共通の話題があると、まるで波動伝播…
みんなニコニコしながら、声のトーンをあげて大声で…
こういうの、好きだな、楽しいね…
これが下町の良さ、こういう雰囲気、大切にしなければね…

-cooking, discover, essei, fruits, Idea cooking

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」(阿佐ヶ谷)もうひとつの顔 筑前琵琶を楽しむ

どこか儚くて
なんとなく物悲しい琵琶の音色
それはもしかしたら

「祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者もつひには滅びぬ
、ひとへに風の前の塵に同じ」
というのを聞いたことがあって、
それが耳にこびりついていて、
そういう思いを持っているから
何か含みをもったあの音の中にぼくは、
そういう感情をいだいているのかもしれない

フェイスブック とても楽しい OHと思わず…そんな作品に出合うと、ヨーシと思わず、でも所詮無理なんだけどね 

ハイビスカスもう一つの世界…
これハイビスカスなんだけれど、
花という概念を超えた宇宙がここにはある
そう思ってアップしたのだけれど、
果たして…
そう思っているのは僕だけだったりしてね…

スマホカメラを愉しむ 鎌倉の旅第2弾 ルポルタージュは愛のメッセージ

撮った写真を整理して
こうして並べると、
そこには自然心のメッセージがね…
これは素晴らしい発見だった…

no image

スマホカメラを愉しむフラワーデザイナーナナミの作品と勝手にコラボレーション 

他愛無い話でも、
聞いてくれる人がいると、ホッとする…
それにしてもカードを忘れるなんて、かなりの重賞だよねぇ…
でもおかげで、こんな素晴らしい作品と出会えたのだからハハハ…

スマホカメラを楽しむ 今日のテーマは赤松と黒松

松茸の正体は赤松の根に寄生する菌根菌(きんこんきん)と呼ばれるものなのそうで、
菌根菌と赤松は共生の関係なのだそう

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます