cooking discover essei mind 

レンチンで簡単、ミカンのジャム作り、ウン 美味しい

投稿日:

酸っぱいミカンをもらったからジャムを作ってみたの

行きつけの「茶とアン」(阿佐ヶ谷)に行ったら、ママさんが
「久保さんジャムつくりますか」
と聞いてきたので
「梅のジャム作ったことがあるよ」
そう言うと、
「種類は分らないけど、ミカンいっぱい貰ったの、皮はキレイだし、無農薬(知り合いの庭にできたもの)だし…でもね、とっても酸っぱいの、だからジャムなの…」
そう言ってくれたミカン

オー酸っぱい、思わずみぶるいする程の強烈さだった

一つ、皮を剥いて食べてみたら、確かに酸っぱい、口に入れた瞬間、身体がブルっと震えてしまった(笑い)
で、これ、ジャムにするの、どうしたらいいの━と、作り方を訊くと。
「キレイに洗って、皮ごと包丁で小さく切って、お水を適量入れてグツグツと煮込むの。で、ジャムになったら、氷砂糖を適量入れて、仕上げにレモンの汁を少し入れると、爽やか感が出ておいしくなるの」
なる程…

レンチンでジャム作りに挑戦

僕は電子レンジしか持ってないので、レンチンで、それをやったのが、写真のジャム、キレイだし、甘さも程ほどで、とっても美味しい。
ジャムだから勿論、パンに合う、ヨーグルトにジャムを適量入れると、これまた爽やかな美味しいフルーツヨーグルトが楽しめるの、

 

野菜サラダにジャム合うのよと隣の席にいた女性が教えてくれた

昨日、茶とアンに行って写真を見せながらそんな話をしていたら、隣に居た女性が
「野菜を食べる時、ドレッシング代わりにジャムを入れると美味しいよ」と教えてくれた
「それいただき」
そう言って、さっそくメモを取った。

僕のジャム作りに興味があるみたいだったので、写真を見せながらまたまた吹いてしまった(笑い)

その女性も袋にいっぱいミカンをもらっていて、僕の写真を見ながら、
「これ、電子レンジでつくったの…」
そう言ってから
「なんか、可愛い感じでとてもキレイ」と褒めてくれたので、
まず、ザクザクと適当な大きさに切って、
深みのある器に居れ、水を入れ、適当にチンして、柔らかくなったらザルに入れ、スプーンで潰し…
それでもまだ実が残るから、まな板の上でドンドン叩くの(笑い)
で、ほど良くなったら、煮汁に返して、再びチン(適当な時間)チンしてトロミが出てきたらそこに氷砂糖を入れるんだけど、
氷砂糖がなかなか買えなかったから、薬局で、サービスで貰った「パルスイート」(カロリーゼロ)というのを適量入れたら、うまう合って(笑い)
で、完成したところで、レモンを絞り、それを入れたところ、爽やかさがグっとまして、美味しいジャムになったの…
そんな話をすると。
「私もその方法でやってみます…、だってこんなキレイなジャムになるのだもの」
そう言って、僕の話をメモにしていた(笑い)
ジャム作り楽しいね、スッカリはまってしまった。
料理って、本当に楽しい
こうした話を、喫茶店などで話すのもまた楽しい(笑い)
そうそう、僕にとってこれも、コミュニケーション手段なの(笑い)

-cooking, discover, essei, mind 

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 山法師 坊主頭に白頭巾

人間
元気なうちが花(華)なんだよねぇ…
ある人が言っていた
脳が最も成長するのは74歳から84歳なのだと…
それを聞いた瞬間に思った
今こそ旬と…(笑い)

スマホカメラを愉しむ まるでモンマルトルのアトリエ そんな雰囲気の焼き菓子店に遭遇

スマホカメラって、本当に楽しい
バラの花を撮らさせていただいたのが縁で

写真を愉しむ 古いフイルムの整理をしながら思い出の旅を楽しむ

写真があれば、記憶を辿ることも、
あらたな物語りを付け加えることも、自由にできる
それが楽しくて…
やっぱり写真 コレクション大事だとつくづく思う
ゆっくりノンビリと愉しみながら…
そんな暮らしがとても楽しい

スマホカメラを愉しむ 公園の糸瓜の花揺らす風

「それって売ってんの」
「ああ、売ってるよ」
「知らなかった探してみよう」と言うので、
「そこまで日焼けすると」
そう言ってアハハハと笑うと
「失礼しちゃうわね、これでも一応女なんですけど…」
「そうだった ごめんごめん意識したことなかったよ…」
「もう」
そういってドーンと小突かれてしまった…

今日のテーマは音楽会 カマキリさんのタクトで元気で明るいリズミカルないい歌が聞こえてきそう

最近僕がはまっているのは
古賀メロディーの「サーカスの詩」
裕次郎が歌ってるんだけどね、
詩といい リズムといい凄くいいの
そう、
昔昔の唄なんだけれど、
心にジーンと響いてね…
これをスナックに行って
お客のいないときに練習しているのだけれど、
なかなか難しい
北帰行
さすらい
ゴンドラの詩
国境の街
やっぱり文化が違うんだねぇ…
僕はこの頃の文化がなぜか好きなのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます