cooking essei mind  phone

チョコレートケーキ

投稿日:

ショコラトランヌ 有名なパテシエがつくったもの、そう言われて買ったらしい

豊洲にあるケーキ屋さんで、パテシエという人(職業名?)がつくったのだと言われて、見た目、美味しそうだと思ったので買ってきたと元、パーチナーが…
見た瞬間、僕のオフィースのすぐ近くにある、ガトーショコラというのと似ていたので
「最近は、そうやって一つのものが人気になると、同じようなものが次々に出てくるんだ」
そう言ったら
「柳の下のドジョウよ…」
「ハハ、そうだね…」(笑い)
でもね、いっちゃなんだけど、チョコレート、美味しいチョコレートはストレートで美味しいのに、なんでここまでこねくり回す必要があるのかねぇ、
ガトーショコラも貰ったので食べてみたけれど、お金を出して買う気にはね…(笑い)
だって、高いんだもの(笑い)
ところで、最近パテシエという言葉をよく耳にするんだけれど、

「パテシエ」って、いったいなんなの、
言葉通りなら、こて職人?
調べてみると、

パティシエとは?

お菓子を製造する男性職人のこと、フランス語らしい。
女性の場合は「パテシエール」
しかし、今は、男女問わず、「パテシエ」が使われているらしい。

フランスでは社会的地位が高く、国家資格が必要とか、
ヘー、料理つくるのの国家資格、凄いね、管理栄養士みたいなのかな、ちょっと違うよね(笑い)
ドイツではマイスター制度になっているらしい

パテシエの歴史は古く、
元々はカトリックの教会などで使う特別なパンや焼き菓子を作っていた職人が、パスティ(挽肉などの詰め物料理)を作る人(パスティシエ)となり、やがてパティシエになったと言われるようになったのだそう。

パティシエが国家資格になっているパリでは、指定のコンクールで作品が受賞して初めてパティシエの免許を取得することができるらしい。

日本でパティシエという言葉が使われるようになったのは2000年頃から、主に「スイーツ」や「デザート」を作る職人という意味で使われだしのだそうだが、映画やアニメに取り上げられて、広まって来たようだ。
しかし、和菓子職人はパティシエとはいわない。
当たり前だよね、一緒にされたくないよね、だって、技術、クォリティーが全然違うもの。
和菓子職人のその技術は、それ自体文化であり、芸術であり、素晴らしい世界だもの…
なんか、チョコレートやらナマクリームを塗りたくってるスイーツとは、全然ちがう、ハハハ、これは昭和生まれの僕の偏見か(笑い)
やっぱり、日本の職人の技術は素晴らしい、
やっぱり僕は、日本の文化こそ世界に誇れる文化だと思っているから…
日本の陶器、磁器、本当に素晴らしい…
日本の古伊万里、本当に素晴らしい…
その古伊万里に追いつけ追い越せと頑張ったが、ついに到達できないマジョリカ、マイセン…
僕の目には、そのように映っているのである。
ちょっと偏りすぎか…(笑い)

-cooking, essei, mind , phone

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

芽蓮根 珍しいのだそうだ 昨日板橋区のお米屋さんで売ってたの

さてどうかな━と恐々口にいれると、
OH美味しいと…
オイスターソースと甘さがうまく絡まったんだね…
つくりながら
常に
大丈夫かなという不安はあったのだが、
「蓮根のキンピラもあるしね」
そんなことを思いながらやったのだが、
とてもうまくいった…

お米屋のお姉さんがいった通りの色白で
柔らかいんだけどシャキシャキ感があって見た目もいいし
すっかりお気に入りに…
多めに買おう(笑い)

スマホカメラで撮影、春の風を楽しむクリスマスローズの花の印象

なぜ春は他の季節に比べて強風が吹きやすいのか?

その理由は
「南北の温度差が大きい」かららしい。
説明では
「春になるにつれ、季節の進行とともに南では暖かくなる」
ところが、北にはまだ寒気が残っている。
その寒気に向けて、
南の暖かい暖気が北上するためで、
日本付近で、
暖気と寒気がぶつかり合い
南北の温度差が生まれ
低気圧が発達するためで、
その発達した低気圧が強風を吹かせるらしい。

スマホで撮影 トレペも何もないところでの撮影 ちょっと無理があるよね

お皿に盛ってから
パクチーを適当にちぎってあしらって出来上がり
このままでも美味しいんだけど、
これにポン酢をかけると、
味をグンと引き上げてくれるの…
簡単で
サットできて
まるで手品のようにして作った料理だけど、
二人とも美味しいと、
とても喜んでいた

スマホカメラを楽しむ エビ へー 海の中ではこうしているのか

電子カメラの発達で
昔だったら大変な
こんな撮影(アップした写真)が
カメラを向けてシャッターを押せば簡単に撮れるようになったのだから驚くよ…
だったら
その便利さを享受しなければね…
これからの写真
ちょっと本気で考えてみよう… 

チンすれば 今川焼の出来上がり まるで魔法の世界だね

鯛焼き、今川焼…僕も大好き
寒い中で
熱いのを
アチ アチ…
そう言いながら食べるのがいい
しかし、
味というやつ
思い出して書こうとしても、これが難しい…
だからさっきもチンして
アチアチ…といいながら口に入れて
ああ
美味しいね小豆の香りがする…
甘さ加減もいい
塩加減もいいなどといいながら笑い…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます