discover essei flower idea photo

写真集 般若心経、電子書籍をさらにペーパーバック(紙印刷)にして、昨日からAmazonで発売されているの

投稿日:2022年2月8日 更新日:

昨日、注文して、今日、もうポストに入っていた。
印刷、とてもキレイ。

やっぱり、印刷(紙の本)いいね。

「まめしば書房」さんが、電子書籍をペーパーバックにするテストとして、電子書籍で出していた「写真集 般若心経」を、ペーパーバック用に作り変えてくれたんだけど、
紙はいいし、印刷もいいし、色もいいで、スッカリ御気に入りに。

版型はA5判、

100ページ、
ISBN(流通コード、多分、Kindleのコードだと思う)コードもちゃんとついていて、一冊1430円(これは、まめしば書房さんがつけた値段、税込み)。
とりあえず昨日、2冊注文したら、今日夕方にはポストに入っていた。
エレベーターで上まであがる間に、待ちきれず、開けてしまった。

「OH美しい」

自分の本ながら、思わず口走ってしまった(笑い)
と同時に
「俺って、こんなに写真うまかったっけ(笑い)」と、これもまた自問してしまった(いい性格)
そして、
嬉しくなると、つい見せたくなるから、いつも行く「茶とアン」さんに行って
「これっ」
そう言って見せると
「アラー素敵じゃない、私欲しいわこれ」
そう言って購入してくれた。
店に置いておいて、皆に見せて、宣伝してくれるらしい。
嬉しいねぇ…
そして、もう一冊も、別のお客さんが買ってくれて…
もう最高…

紙の本、出来る度に、何度も何度も見て楽しむんだけど、毎回いいね…

本当に本当に本当に楽しい…
お礼の電話をまめしばさんにしたら、他の(電子書籍化したもの)も、次々にやっていきますと…
いいねぇ

今の時代、写真集はもう無理と諦めていたけれど、まったく逆だった。
だって、電子書籍にしてペーパーバックにして欲しい部数だけ注文できるという、まったく新しい概念の本づくりだもの…
そして、これを(出来上がった本を)見ながらつい思ったのが、
「もう出版社はいらない」ということだった。
だって、その気になれば、こうして手軽に出せるんだもの…ねぇ…

文明って本当に凄いよねぇ…

自分で撮った写真に文章をつけて世界のマーケット「アマゾン」で売れるんだものねぇ…
本当に本当に本当に楽しい時代になったと、つくづく思う。
こうなったらもう、運動もして、栄養もつけて、元気でいつまでも楽しまなくてはね…だってだってだって…
本づくりって最高の(究極の)遊びだもの…

-discover, essei, flower, idea, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 可愛いね 蘭なんだけど隠れ花

昔スッタフの女性に
「コピーとって」と言われてモタモタしていたら
「エー コピーも まともの出来ないの 社長でなかったらクビですよ」って
そんなことがフッ思い出された
あの頃は良かったね、
遊んでりゃ良かったのだから…(笑い)
あんな時代はもうないね…
だから今日は東京美術館に
「クリムト・エゴンシーレ展」を見に行こうと、
今は思ってるんだけどね…
「今は…」
あっ それでまた思い出した
「その時々の真実…」
これも随分と …
今だに会うと言われる…(笑い)
今日も愉し 明日も愉しハハハ…

スマホカメラを愉しむ 綺麗な花だね ちょっと目を惹いたのでパシャと一枚

この前句会に参加したからちょっとその気で
秋風に
揺れて咲く花
君の名は

もう一つ

どことなく
着物姿の
いいおんな

なんてね…
季語があろうがなかろうが、
とりあえずなんでも575…(笑い)
そう言えば俳句の会で
「僕は山頭火が好きなんです」
そういうと
先生
「私も好きなんだけど、あれは異端」と
でもいいよね
「分けいっても  分け入っても 青い山」
好きだなこの句

スマホカメラを愉しむ スッキリと心静まる空間美

エピローグ
それを楽しむために
愉しみを楽しまなくては…だよね

棟方は言った「わだばゴッホになる」だがゴッホにはなれなかった世界の棟方になった

ヒマワリを見ると思いだす「彫る・棟方志功の世界」(毎日映画社)という映画の最後のナレーション
何回見て感動する。
感動って素晴らしい

スマホカメラを愉しむ 夕暮れに白く輝く八重の花 梔子の甘く酸っぱい香り愛し

楽しいね日本語
その一言で、
世界がまったく違ってくるのだものねぇ…
スマホカメラって本当に楽しい
これこそまさに愉しみの世界と僕は思ったのだった

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます