discover essei flower idea photo

写真集 般若心経、電子書籍をさらにペーパーバック(紙印刷)にして、昨日からAmazonで発売されているの

投稿日:2022年2月8日 更新日:

目次

昨日、注文して、今日、もうポストに入っていた。
印刷、とてもキレイ。

やっぱり、印刷(紙の本)いいね。

「まめしば書房」さんが、電子書籍をペーパーバックにするテストとして、電子書籍で出していた「写真集 般若心経」を、ペーパーバック用に作り変えてくれたんだけど、
紙はいいし、印刷もいいし、色もいいで、スッカリ御気に入りに。

版型はA5判、

100ページ、
ISBN(流通コード、多分、Kindleのコードだと思う)コードもちゃんとついていて、一冊1430円(これは、まめしば書房さんがつけた値段、税込み)。
とりあえず昨日、2冊注文したら、今日夕方にはポストに入っていた。
エレベーターで上まであがる間に、待ちきれず、開けてしまった。

「OH美しい」

自分の本ながら、思わず口走ってしまった(笑い)
と同時に
「俺って、こんなに写真うまかったっけ(笑い)」と、これもまた自問してしまった(いい性格)
そして、
嬉しくなると、つい見せたくなるから、いつも行く「茶とアン」さんに行って
「これっ」
そう言って見せると
「アラー素敵じゃない、私欲しいわこれ」
そう言って購入してくれた。
店に置いておいて、皆に見せて、宣伝してくれるらしい。
嬉しいねぇ…
そして、もう一冊も、別のお客さんが買ってくれて…
もう最高…

紙の本、出来る度に、何度も何度も見て楽しむんだけど、毎回いいね…

本当に本当に本当に楽しい…
お礼の電話をまめしばさんにしたら、他の(電子書籍化したもの)も、次々にやっていきますと…
いいねぇ

今の時代、写真集はもう無理と諦めていたけれど、まったく逆だった。
だって、電子書籍にしてペーパーバックにして欲しい部数だけ注文できるという、まったく新しい概念の本づくりだもの…
そして、これを(出来上がった本を)見ながらつい思ったのが、
「もう出版社はいらない」ということだった。
だって、その気になれば、こうして手軽に出せるんだもの…ねぇ…

文明って本当に凄いよねぇ…

自分で撮った写真に文章をつけて世界のマーケット「アマゾン」で売れるんだものねぇ…
本当に本当に本当に楽しい時代になったと、つくづく思う。
こうなったらもう、運動もして、栄養もつけて、元気でいつまでも楽しまなくてはね…だってだってだって…
本づくりって最高の(究極の)遊びだもの…

-discover, essei, flower, idea, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ テキスタイルの模様を見ているみた い何となく可愛い

写真だって、一旦は廃れていたけれど、
昭和が面白いというムーブメントが来て、
僕も何冊も、昭和30年・40年の〇〇とかね、
結構作ったよ、
古い写真を集めて…
そうやって、アイディアを形にするの、本当に面白い
そして楽しい…
喫茶店ボーとして、そんな考えているのがいいね…
高齢者ならではの、至福の時間かも…(笑い)
一人遊び、本当に愉しい…
スマホがあれば益々楽しい…
だって、瞬時にして、なんでも調べられるんだもの…
写真も撮れるし…

今日の僕の買い物、ちょっとだけラッキー収入があったから(笑い)

数学のことはさっぱり分らないけれど、KJ法が好きで、見様見真似でやってよく遊んでいたの。
そうすると、頭の中が整理できて、考えがよくまとまるから…
始めた時は、砂を噛むような訳の分らない問題でも、そうやって遊んでいると「これだ」というのが見えくるの…
以来、困ったら、それをして、進むべき態度を決めていたの…
「おいおい、たかが料理だろう、それもデタラメの…」
「いいじゃない、そうやって楽しむのが好きなんだからハハハ」
「長生きするよ」
「ハハハ、放っとけ…(笑い)」

写真を愉しむ ガガイモの実 滅多にみられないんだってね

民話の「一寸法師」は、このスコナヒコナノカミがモデルになっているらしい
その船というのが、どうやら、このガガイモの実を縦に半分にきって、中をくりぬいたものらしいのだ
そんな物語りを知って見ると面白いね
写真は本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ シャガ 美しいね まるで蝶の舞

自分と遊ぶ
心と遊ぶ…
いいねぇ、これ最高…

スマホカメラを愉しむ 紫の陽に咲く花を紫陽花と

好きだな、
この雰囲気、その姿…
こんなこと書いていたら、
馬鹿かこいつ、
ついにいかれてしまったなんて思われちゃうな…
それでもやっぱり美しいものは美しい