discover essei idea life memory mind  photo

僕のスマホカメラの楽しみ方、僕のスマホの使い方

投稿日:

使えば使う程に、スマホカメラの魅力にはまってしまった。

「こんな小さなレンズのおもちゃで撮れるか」
そう思っていたのに、
いざ使ってみると、
使う度にその魅力が増していく。
思い込みで毛嫌いしちゃダメだよね(笑い)

スマホカメラの利点

それは、どんなカメラにもない手軽さ、
いつでもどこでも携帯しているというのがいいよね、
写真を撮る上において、この便利さは、とても貴重。
そして、機能も優秀で、
保存を大きなデータにしておけば、
多分だけどA3位のプリントならキレイにできるのではないかな
(実際には、そんな大きなプリントはいしないけど)と。

最近のスマホカメラは画素数も大きいので、描写力もすぐれいるから、印刷してもキレイなのである。

だから、今までは、シャドウシャッター(散歩しながら空想でシャッターを切るの)で、これはというのを撮っていたのだが、
スマホがあれば、
シャドウではなく現実に撮れるのでとても楽しい。

僕のスマホは、なんの変哲もない普通のスマホ

僕の使っているのは、
「アロウズ」
というスマホなんだけどズームレンズは、
ワイド系から望遠系、
(調べたことがないから分からないのだけれど、25㎜から80㎜くらいのズームレンズが搭載されているのではないかな(いいかげん)

ちょっと撮るのには、これだけあれば十分だよね

そして感度も、
これも感覚だけど、
ISO100から3200位は持っていると思っている。
だって、
キッチリと固定
(カメラを動かないようにセットすれば)
夜景だってキレイに写るんだもの…

写真は新宿御苑から見えるドコモタワーをスマホカメラで撮ったもの。

シルエットでいい感じになったと思っているの。
僕の場合、
コレクションということで写真を撮っているので、
いい写真とか、
傑作とか、
そういうことは考えないで、
アッと思ったものが、
自分が気に入ったように撮れれば、
それでいいわけだから、
写りさえすればカメラには拘りはないのである。

エッ、何のためのコレクションかって

これには、ちゃんとした理由があるの。
説明すると
僕は本づくりが趣味なの。
エッセイも好きだし、
写真も好きだし、
絵本もやってみたいと思っているから、
とにかく写真が沢山いるの…

写真さえあれば、なんでもできる

エッセイや、
いいフレーズが思いついたりすると、
それと写真を組み合わせるとなんとなくいいというので、
そのために写真を撮っているのだけれど、
文章に合わせて写真を撮るのは難しいけれど、
コレクションした写真から合うものを選ぶのは簡単だから…

元々僕はチェンジニア、アレンジマン

そう、ある物とある物を組み合わせて、
別の世界を作り出すのが僕の得意技なの、
コレクションするのはそのためなの(笑い)

僕にとって究極の遊びは本づくり、

今は電子書籍で本はつくれるし、
電子書籍もペーパーバック(ソフトァバー)だけど、
写真集でもエッセイ集でも絵本でも、
自由につくることができ、
一冊から印刷してもらえ、
さらに、
Amazonで販売できる時代だから、
ちょっとした作家気分に浸れるの、
いい時代になったよねぇ、
だから、
それを多いに楽しもうと思っての…
スマホはそういう意味で僕にとって、
貴重なカメラとなっているのである。

-discover, essei, idea, life, memory, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

DVDで映画、大いなる遺産を見る

映画は、チャールズ・ディケンズの小説を映画化したもの。
キャスティングが実にいい。
特に、ロバート・デニーロの役柄は重要で、
デニーロが出てくるのは、最初と最後に少しだけなんだけれど、実は、それが、映画の核心で、流石がという他ない程、見事に演じきっているのである。

映画そのものは、ちょっと複雑な恋愛ものなんだけど、いいたいことは、たった一回受けた恩に対して、全財産を使って報いるというものなのだが、映画は同時に、その過程で繰り広げられる恋愛の微妙な綾を描きだすというもの。

映像がいい
音楽がいい、
画面の切り替えがいい
その上で、
それぞれの役を演じる役者が素晴らしいから、約2時間があっという間に過ぎてゆく…

発見 発見した!発見は楽しい

もしかしたらこれ、シンクロニシティー?
その人とは、偶然出会ったのだけれどね、スッカリ意気投合しあって、大事にしなければと、思っているのである、
自信、そっして、発見…
これって、本当に大切なことだよね、
さえぎらないで話を聞いてくれる人の存在、これがおおきなポイントだね。

スマホカメラを愉しむ ホーとつい 冬ならではの風景と 視点を変えれば新しい世界が…

「ケイドだったらどうするか」といつも
ケイドというのは
「カメラマンケイド」という小説の主人公で
とても変わり者なんだけど、
難物の取材を
知恵と勇気で次々とこなしていくフリーのカメラマンなの…
何度も何度もこの本を読んでね…
おかげで性格までゆがめられてしまった…(笑い)
でも、これ
何かをするためには極めて重要であり、
効果的方法と僕はい今でも、
そう思っているのである…

スマホカメラを愉しむ姫たけを見て 遊び心で腕まくり

料理 スマホカメラ 本当に楽しい
これこそまさに、究極の遊びと僕は思っているのである

スマホで撮影、春の妖精、クリスマスローズ

やっぱりイメージは大切だよね…
写真のこの花
白にちょっとグリーンがはい入っていて、
そのため透明感が強調され
清楚で色っぽくて、
まさに妖精…
撮る時、
この背景は黒に落ちるな、
そうすると、
白い花が浮き立って妖精の雰囲気が出せるな
そう思って撮ったんだけど、
いい感じに仕上げってくれた(典型的自己満足)
お気に入りの一枚としてコレクションしておこう
タイトルを
「春の妖精 クリスマスローズ」とつけておこう

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます