discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 木が躍っている僕にはそのように見えたものだから

投稿日:

楽しそう

だから
そのまま素直に
なんとなく
うきうきとして
楽しそう
秋の陽射しを
浴びて踊る気
ハハハ…
今日も苦しみがないね
(考えてない思いつきということ)

だって 今日も仕事だし
考えている時間なんてないもの

だから
取りあえずとりあえずで今はいいの
考える時間ができたら考えればいいんだから…
ハハ…いい加減(笑い)
でも痕跡は残していなければね
スッカリ忘れてしまうから…

そうだからこれはスケッチなの…
メモなの…

創作は無からは絶対に生まれてこないから…

有から有のものだから、
常にこうして材料を作っておかなければならないのだ

だから、創作は究極の遊びなの

その楽しさと愉しさが自由人(よ捨て人)になって初めてわかったの

それがまた楽しくてね…
成るか成らないか分らないもののために、
毎日こうしてコツコツと…
だからこういうものは真剣に考えちゃいけないの
もともとそういうタイプじゃないし…(笑い)
「遊びせんとや生まれけむ
 戯れせんとや生れけむ」
人は遊びを悪く言うけれど、
遊びこそが本当は大切なこと…と
最近特に思うのである…
今日を愉しみ
明日を愉しむ
齢をとってようやくにして
遊びの大切さが分ってきた
そんな気がしているのである
そう考えれば
僕の今までのガタガタの人生にも光明が差してくるのである
そう 
全てはこの為の準備だったと…
いいね
本当に安楽院気楽居士…ハハハ
今日も愉し明日も愉し…
長生きするわ

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 雨に咲く白いバラ、花には水がよく似合う

すべてを捨てると本当に楽で楽しい(笑い)
仙人とは道教、
タオイズムでいうところの「自然に生きる人」のこと
(これは僕のかってな解釈だけど)
なんとなく なんとなく…
最近そういうことが分かってきたの
(分かったのかどうかは分からないけれど)
その生き方が僕にはあってるから、
そうしているだけなんだけどね…
そうなると、
花と話したり
自然を楽しんだり、
風を感じて遊べるようになってきたの

スマホカメラを愉しむ あらとついペチュニアの花 色かわい

スマホカメラって本当に愉しい
発見
花との対話
集中力
面白いね
たかが写真
されど写真…
そこにはいろんな要素が組み込まれているのだから…

唐室、道具はその時代の文化の象徴、その物語りを調べるのが楽しい

目次唐室、深大寺植物園の展示室で、撮ったものヘー、これ、発明品なんだ。情報、昔も今も江戸時代の園芸文化が伝わってくる使い方ヘー、凄い、丁寧なハウツーだと感心する。 唐室、深大寺植物園の展示室で、撮った …

三寒四温の暖かい日、コンデジのズームを超望遠にして撮影 多分、ハクモクレンの蕾だと思う

簡単に言えば三寒四温とは、
西から東に低気圧が流れていくため、
温かい空気と冷たい空気が交互にやってきて起こる現象ということらしい
アー疲れた(笑い)
ついでながら、
三寒四温は春の季語ではなくて冬の季語なのだそう。
そりゃそうだよね、
三寒四温を繰り返して春になっていくのだから…
それにしても昔の人は凄いね
最近の新語とは全然違う…
そう言えば、
最近は、イケメンの反対、
ダサい男のことヌマというらしい
説明を聞くと
「池」と「沼」というこたえが…
思わず笑ってしまった

コンピュータ難しい 電子書籍、原稿を入れようと思ったら、ローマ字表記で引っかかって時間ばかり取られて大変なの

それにしても習慣って、面白いね、

少々無理をしても、
やるべきことをやらないとなんか落ち着かないのだから…
そう、ワヤでもね…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます