discover essei flower

唐室、道具はその時代の文化の象徴、その物語りを調べるのが楽しい

投稿日:

唐室、深大寺植物園の展示室で、撮ったもの

資料によると(展示品)
土蔵や穴蔵の利用に冬越しの技術、
やっぱりそれでは、何かやっぱり不満があったんだろうねぇ、
18世紀に「唐室」が発明されて、大きく進歩したと。

 

ヘー、これ、発明品なんだ。

ということは、例えば蘭など、冬をいかに乗り切らせるかということにとに、頭を使ったんだね、
で、風を避けるために、あるいは少しでも暖かいところへということで、土蔵や穴蔵などに置いていたのだが、何かいい方法がないかと考えたんだね、
で18世紀、天命の頃(1781~1789)に、四谷の住人、朝比奈という人が工夫して作ったのが写真の唐室で、舶来の植物を栽培するのに用いたのが始まりと。

情報、昔も今も

この唐室が世に知られたのは文化15年(1818)に刊行された、岩崎灌園著の「草木育種」という栽培手引書で、「塘窖ぬりだれの事井図」(むろ あなぐれの事井図)。
そこには、唐室の設置理由、制作、使用方法が以下(平野恵氏による現代語で)次のように書かれていると。

江戸時代の園芸文化が伝わってくる

長いので掻い摘んで紹介する。
我わが国(日本)の北方など、寒いところで、インド、ベトナムなどの暖かい国の植物を育てるには、冬の養生が最も肝要である。
冬はすべて「唐むろ」に入れた方がよい。
唐室を建てるには、北が塞がって、南が開いてる場所がいい。
南側の日陰がなくて、朝から夕方まで日がよくあたるところが望ましい。

使い方

南風が吹いた時は障子を外してはいけない。
寒中、曇りの日も障子を外してはいけない
日中でも急に曇ったら、むしろをかけた方がよい
ネズミが入って草木を食べることがあるので、針金に小さな鈴をつけていけば入ることはない
春の彼岸頃より、丈夫なものからだして清明(陰暦3月、今の4月)ころにはすべて取り出したほうがよい
(出展、平野恵「もんもと人間の文化史152・温室」(法政大学出版局、2010年30~31ページ)

ヘー、凄い、丁寧なハウツーだと感心する。

だって、実践として役立つように書いているもの、概念ばかり書いて、現実(実践)のない今のハウツーとはゼンゼン違うもの…。
写真もそうなんだけど、必要になって道具が作れるようになると、自分の世界が広がってくる。
道具って、やっぱり凄い、
警備の仕事をしてよく分ったのが、僕らにとってはどうでもいいような、木片がとても重要ということ…
そう、重い柱などを仮置きする場合、ロープがすぐにかけられるように木を両端において、隙間をつくっておくの…
生活の知恵だね…
こういうことが分って一人前ということを改めて認識した(笑い)
そういう意味で、道具はまさに文化史そのものなのである

-discover, essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 人生はミュージカル 間違いだらけの人生 雨でも歌えば楽しくなるの

今日は研修があって、それを受けなければならないの、
受けなければ警備の仕事できないから…
元気ならいつまででも仕事できるの、だから若さ、健康大切なのだ…

アデニューム・オスベス砂漠に咲く赤い花、沙漠のバラが美しい

僕の行ったたクブチ沙漠は沙の粒子が細かくて、まさしくそれは、極めて女性的だった。
僕が行ったクブチ沙漠は粒子が細かいキレイな沙漠で、
風に吹かれていろんな山が出来ているのだが、
その姿は、裸の女性がズラと横たわっているようで、それを素直に撮った僕の写真を見た詩人の高橋順子さんは、
本の前書きで
「久保雅督さんの写真は、神秘とエロスの沙漠への、そしてそこに生きる勁くてけなげな植物への賛歌です」と書かれれしまった。
そして僕の知る多くの人が、「沙漠の木」を見て、エロスの世界と受け止めてしまったのである(笑い)

望遠レンズを愉しむ テーブルに誰が置いたか春の詩 なんとなくお洒落

英語で素敵というのを「SWEET」言うんだってねぇ…
どうやって使うんだろう
Iget sweet presentで通用するのかなぁ
翻訳にかけたら 
思ったようなものが出てこない
こういう使い方はないのかなぁ…
「私は素晴らしいプレゼントをもらった」
といのを英語にしたつもりなんだけど…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 武蔵野の峠の蕎麦屋 まるで江戸時代

日曜日
銀座中央ギャラリーでしている葉書きサイズの絵の展覧会を見に行く予定
知合いの絵本作家
「あんまゆきこさん」が数点出品しているの

ネコ
生きているネコがそこにいるみたにうまくて
可愛くてファンタジーの世界
とても楽しみ

思いつき料理を愉しむ ピーマンと鮪炒めに 練 わさび

写真も料理も一緒
こうしなければ━━というものは何にもない
思いついたらそれをやってみる
いいねこれ、
料理も写真も究極の遊びと見つけたりだな(笑い)
今日も愉し
明日もも愉し
作って食べて撮って書いて…
はははブログのタイトル変えなければだね…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます