discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ なんとなくアート なんとなくモダン そしてなんとなくポエジー

投稿日:

なんの葉っぱか知らない

なんという植物かも知らない
近くにある公園のフェンスに絡まっていたの
そう、
逆光で葉っぱだけがキラリと光って…
見た瞬間
面白い
そう思って…
うん撮った時のメモ帳に
なんとなくアート
なんとなくモダン
なんとなくポエジー
と書いてあったの

このイメージどこから出てきたか僕には分る

この時の僕の脳裏には
山陽新聞社発行のムック本
竹久夢二(栗田勇編)の取材で
イラストレーターの山口はるみさんが持っていた
竹久夢二の「化粧の森」と同じ構図で描かれたボーグ誌の絵を自宅にうかがって撮らさせてもらったことがあるのだが、
おそらくその印象が頭の隅にあって、
写真の風景に出会った瞬間
その記憶が還ってきて、
それで撮ったのではないかと思っているのだ。
感覚って
そういうささいなことが引き金となって湧き起こってくるんだね…
多分
パターンとかモダンとかアートというのを意識しだしたのは、
この本の取材を通じて、
そう思っているから…
そう、
こういう雰囲気
僕は好きなの…

デザインのような
イラストのような
本の表紙のような…
なんとなく詩を感じさせるような雰囲気
こういう雰囲気とても好きなの…

詩人に詩を書かせる人もまた詩人なのだ

何かの本で読んだ記憶があるのだけれど、
詩人とは詩を書いた人のことと一般には思われているけれど
その詩を書かせた人もまた詩人なのであるというのが、
僕の頭の中にずっとあるのだけれど
その考えに従えば
逆光で光る葉っぱを見て
「アート」と思い写真を撮った僕も
アーチストだよねぇ…(笑い)
でもそういうと、
「そういうのはね、
人が言ってくれることで、
自分では言わないの」と言われそうだが、
黙っていたら誰も言ってくれないものねぇ…(笑い)
でもでもでも
こういうコレクションもっともっと増やしたいな…
今日も愉し明日も愉し…

やっぱりこういうメモ大事だよねぇ…
だって自分の発想の根源が見えてくるもの…
自分の心の中を旅する、
それもいいねぇ…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 気が向けば料理、楽しいね、最高の遊び

僕の料理は遊びの一環なの、
だから、レシピなんかいらないの
素材をみて、
ああしよう
こうしようと思いのままに、
結論として、
料理はキレイで美味しければ、なんだっていいんだよね…
それが楽しくてね

スマホカメラを愉しむ ホコホコとくわいの煮物お正月

  くわい ホコホコとしてとても美味しい 1日(元旦)に食べようと思って買ったのだけど、重曹がなくて 友達の女性に電話したら、 昨日 午前中に駅まで持ってきてくれたの。 重曹って 使い買勝手がいいんだ …

写真を愉しむ 青い妖精 ブルーエルフィン

たまにはこんな日があてもいいよね 人間だもの

スマホカメラを愉しむ 凛として 雪解けいちげ そっと春 こういう雰囲気好きだな

うん
思うのは勝手…
相手がそれを受け入れるかどうかは別のことだから…(笑い)
知合いの女性が言っていた
「山本周五郎の描く女性は、
女から見ても理想の女性像、
現実にはあんな女性はいないと
私たちの間では…」と
女性からみても理想の女性像なら
普段
女性とは無縁の僕が
嗚呼と思うのは当たり前…(だよね)
でもね、
作品の中に出てくる女性は大概が
初めから武士の娘ではなく、
下働きをする女性なの
それが見初められて、
何軒かの武士の家の幼女となって、
見染められた人のところに嫁いでいくの
そう、
武士の家の家風、
教養、
立ち居振る舞い、
習い事などを身につけて…
武士の女房になるのは大変だったんだ…
僕が女なら絶対無理だな…
ハハハ…
大丈夫 仮の話にしても
君のようなぐうたらの人に声をかけてくれる人はいないから…(笑い)

写真を愉しむ 雨かぶり生気みなぎる稲穂かな

昨年から始めた575
写真があれば閃きもきやすいからね…
写真って本当に楽しい…
あああれがあったな、
そう思えば
メモ帳さえあれば、いつでもどこでもだもんね…
創作は本当に楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます