cooking discover essei photo

白菜の漬物見るとついハハハ 美味しいね うん とっても美味しい

投稿日:

白菜漬け

「青い所が好きか白い所が好きか」
よく問われた
僕は青い所が好きだった。
ところが、
練りわさびをつけて食べる美味しさを覚えてから
なんと
白い所の方が良くなったの…
面白いね、
ちょっとしたことで好みが変わって来るのだから…

感覚って本当に面白い…

写真だってね
1ミリ右に寄せるか左に寄せるかで見え方が全然違って来るんだから…
余談だが若い頃
写真を黙ってトリミングされて大喧嘩したことがある
若気のいたりでつい…
その位バランスは大切なのだ
(そう思っていたのである感覚として)
話が流れてしまった
元に戻すと

お気に入りの八百屋の白菜漬け これがおいしくて見るとつい

僕が時折行く天然温泉の銭湯
笹塚の商店街からちょっと入ったところにあるんだけれど、
その途中にお気に入りの八百屋があって
ここの白菜の漬物がとっても美味しいの
塩加減がいいのかねぇ…
多分自家製…だと思う
僕はそれを練りわさびを醤油で溶いて
ちょっとつけて食べるのが好きなんだけれど
熱いご飯の上に乗せて食べるのがとても好きなの
そう、
ご飯の甘さと白菜の甘さと塩加減
それにわさびの刺激が絶妙に調和して
口に入れる度に
「アア…」とつい


わさび
ちょっとつけ過ぎるとキューンと脳を刺激して
「オッ」となるんだけれど
その後、
スッと脳がスッキリしてね…
たまにはその位スパークさせた方が
ちょっといかれた僕の脳にはいいのかも知れないね…
ところで
白菜の漬物って季語なのかなぁ
調べてみると

白菜が季語らしい

説明が多くてよく分らないのだけれど
白菜が冬の季語のようである
Googleの検索
便利はいいんだけれど
余分なことばかり多くあって
スッと知りたいところに行かないのは面倒だけど
仕方ないよね
僕のためのものだけではないのだから…(笑い)
齢をとるとつい
自分尺度になってしまう気をつけなければね…
僕は美味しい漬物さえあれば
ご馳走はいらないの
特に美味しいお漬物でお茶漬け大好きなの

お茶づけはやっぱりお茶がいい

熱いご飯に熱湯玉露かけて
小倉屋の塩昆布(エビスメ)と鯛の刺身が二切れ程
それに白菜、
広島菜、
奈良漬けもいいね…(笑い)
これさえあればご馳走はいらないの…
だって僕にとってはそれが究極のご馳走なんだもの…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
こう愉しくてはまだまだ元気で生きなければいけないね…
笑顔とともに…

 

 

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんとなくメルヘン アラ可愛いわね 邪魔しないでよ これから楽しい夢を見るんだから

メルヘン…
なんか行けそうだよね絵本
やりたいねぇ…
落ち葉 
本当に面白い
泣いたり
笑ったり
抱き合ったり
喧嘩したり…
いろんな表情を見せてくれるんだもの…
自然と遊ぶ
本当に本当に本当に愉しい…

スマホで遊ぶ なんとなく宇宙遊泳 操縦しているのは犬なのかな 猫なのかな…空想の世界は本当に楽しい

無重力の世界でマシーンはなぜ動くの 
だってここは宇宙だよ、無重力だから抵抗がないんだよ
抵抗がなければ、
例えばロケットのようにエネルギーを噴射しても、
推進力は生まれないよね…
そう考えると、
答えって、
ありそうでないよねぇ…
宇宙探索機は一体、どうやって動いているんだろうねぇ…
方向だって、
コントロールできないよねぇ…
抵抗がないんだから…
しかししかししかし…
問題を解決するに必用なデータは何も持ってないのだから、
考えても何にもならないのだけれど…
そんなことをして遊ぶのも結構、
楽しいの…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 自分の後ろ姿を見るなんて めったにないから

これが僕の生き甲斐なんだよ…
風を感じ
空気を感じ
色を楽しみ
山河を愉しみ
花や風景や
光りや音…
それをいかにしてビジュアルにしようかと…
そして僕の心は
この時何を感じたんだろうと考えるのが楽しいの
で、

内藤トウガラシは新宿生まれのトウガラシ

このトウガラシ(内藤トウガラシ)
葉とうがらし・青唐辛子・赤唐辛子と、順に変化していくところを楽しむことができるということで、園芸種としても人気になっているみたい。

味の特徴は、

極端に辛すぎず、ピリッと優しい味わい。
「食べた瞬間に刺激的な辛さがくるわけではなく、後からじんわり辛みが広がるので、辛いものが苦手な方でも食べやすい」らしい。

香りと旨みがたっぷりの青トウガラシ 赤トウガラシは、
青唐辛子は爽やかな香りと苦味のある辛さ、
赤トウガラシは、
「豊かな香りと熟成された旨みを感じることができる」、さらにお

葉っぱも美味

他と比べて葉っぱが大きく柔らかい。初夏のまだ葉が硬くならないうちに収穫すれば、葉唐辛子としてさまざまな料理に使えるらしい。

ローライフレックスかローライコードか、思わず買っちゃった500円、

恰好いいよねぇ二眼レフ
これも名機中の名機(ドイツ)
二眼レフというのは、上のレンズで見て、下のレンズで撮るの。
遠くの物を撮る時には問題ないが、近くの物を撮る時は、上のレンズと下のレンズの距離があって、見た目と実際に写る範囲が違うからパララックスガイドに従って修正しなくてはいけないんだけれど、とても人気のカメラだった。
公園などで、インテリ風の人が、そしてなぜか、若い女性が首にぶら下げているのを見かけるたびに、
「今も人気カメラなんだな」とつい思ってしまう。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます