cooking discover essei photo

思いつき料理を愉しむ ガッコとクリームチーズの特製パスタ これいける

投稿日:

とっても美味しかった

ガッコとクリームチーズいいねぇ
なんていうのかな、
まったりとしてまろやかなクリームチーズの中に、
ガッコの塩味と燻製の味がアクセントになってとても美味しい
僕はそれにハバネロソースを少し振って食べたのだけど、
一層味を引き締めてくれて…気に入った
これでまたメニューが増えたね(笑い)

用意した材料

アメリカンクリームチーズ
秋田県産のいぶりがっこ
玉ねぎ
しめじ
ピーマン
花かつお
イタリアンパセリ

作り方

はや茹でスパゲッティーを一把
塩水で茹で(塩適量沸騰したお湯に入れ)
ザルに引き上げる

玉ねぎ 適当にスライスして
オリーブオイルで炒める

本出汁ステイック( 適量 塩と胡椒 醤油少々)
そこにシメジとピーマンを入れ
少し炒めてから花カツオをバサっと
それも一旦引き上げて
ガッコをたたき、
アメリカンクリームチーズと和えたの
で、
パスタをお皿に盛り、
玉ねぎピーマンシメジの炒めたのをパスタの上に
そこでラップをかけ、チンして温めてから
ガッコとクリームチーズの和えたのを適当に上にのせ
イタリアンパセリでグリーンのアクセントをつけたのが
アップした写真


そして少し食べてから
「そうだ、ハバネロソースを振ったらどうか」と閃いて
試してみたら、
OHいけるじゃんとなって、
思い切って…

一言で言えば多国籍料理、

そんな感じになったけど、
クリームチーズが全体をうまく包んで
ガッコ、
そして
イタリアンパセリがアクセントになってとっても美味しかった
すっかりお気に入りに(笑い)

実は昨日は仕事しながら、
そんなことばかり考えていたの(笑い)

幸い昨日は、
11時に仕事終わったので、
帰ってひと眠りして
3時に近所のお風呂にゆき、
帰りにスーパーに寄って
材料を買い込み
ドトールでコーヒーを飲み、
アリアさんの朗読を一本聴いてから料理をつくって…

こんなことをしてると、
一日、アッという間にだね…

これじゃ、一年が早いはずだ…(笑い)
でも時間を摘めるところもうないしねぇ…
しかしもう少し、
活動できる自分の時間が欲しいねぇ…

しかし
暇人なのに忙しいのはやっぱり、
時間の使い方だよねぇ…

 

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 藤沢駅(神奈川県)で見た懐かしい喫茶店 

藤沢駅(神奈川県)の駅の近くで見つけた
レトロな喫茶店の前に
しばらく佇んで、
そんなことを思い出していたら、
なんだか胸がギュッと詰まって、
目から熱いものが…
一体、
どうやって生きてきたのかねぇ…
それさもおぼろだが、
本当に本当に本当に…である。

スマホカメラを愉しむ ネジ花 この花を見ると、螺旋的発展というヘーゲルの進歩の法則が脳裏に浮かぶ

その人曰く、
行っては必ず元の位置に帰るのだけれど、その位置は、
同じ位置のように見えて、実は少しずつ高く上がっている(成長している)のだと、
そして螺旋階段の絵を描いて
「螺旋階段がまさにそれなんだけど、ヘーゲルという哲学者は
その進化の仕方を弁証法(螺旋的発展)という法則にしたんだよ」と
教えてくれたの、
そして、
「努力は必ず報われる。君はまだ若い、だから、仕事が来たら、それはチャンスと思って引き受けろ、決してえり好みしてはいけない」と諭してくれたのだった

写真を愉しむ マイコレクションより 佐原市で見かけた風景

古い町並みは、まさに生きた美術館…
見ているだけで、楽しい…
写真コレクション 本当に楽しい

新しい移動手段、レンタル電動バイクシェアロ、面白そう 

バイクはメーカーと提携しキッチリとメンテナンスされており、
保険にも加入して万全を備えているらしいが、
高齢者だとやっぱり抵抗があるよね…(笑い)
でも乗ってみたい…(笑い)
何人かで乗れば怖く」ないかな…(笑い)

ケイク・ア・ラ・クレームシトロン知り合の女性の手作り見事

ケーキの話からとりとめもなく話が広がってしまったけれど
今日は横浜国大の名誉教授で「世界一木を植えた男」と言われる故宮脇昭先生の偲ぶ会に行かなければならないので、
あれこれ考えていられないから…
ハハハいつものことだけど…

宮脇先生から僕はハッセルブラッドというカメラを貰っているし
アマゾンにも一緒に行っているから 
行かなければならないのである…
だんだんと淋しくなるねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます