essei flower photo

写真を愉しむ ユウスゲの花 この花の名前は、記憶の底の何かに触れている、しかし思いだせない 

投稿日:

夕方から咲いて朝に散る花”夕菅”
「ゆうすげの花」
石原裕次郎の歌にあった
「誰にも知られずに日暮れに咲き
夜明けを待たずに散ってゆく
私は哀しいゆうすげの花…」
儚いねぇ…
切ないねぇ…
でも、そういう情緒がいいんだろうねぇ…
別名「忘れ草」とも言われているらしい
この植物を植えると、悩みを忘れるという言い伝えからついた名前というs説明が…真意の程は…

昨日、友人に呼びだされて、いつも行く阿佐ヶ谷のスナックへ、
一人は、元ドキュメント映画のプロデユーサー
一人は、今なお現役の漫画家(僕と同じ歳なの)
呑んで歌っていたら、
そこに美しい女性が…
僕の友人の友達らしい
僕は初対面
挨拶すると、いきなり、
「素晴らしい写真ですね 写真集もってますよ」と
驚いて
「なんで僕のことを知ってるの」と尋ねると
「雰囲気でわかりましたよ」
とっても嬉しかった…(笑い)
そうしたら、そこに、僕の友人の女性から電話が
内容は、
「〇〇さんに、久保さんが、大きな仕事はダメだけど、小遣い稼ぎ位の仕事ならしてもいいよと言っていたと言ったら、すぐやって欲しいのがある、と言っていると」
「せっかちだなぁ、じゃぁ、予定調整しようと…」笑い
でも、

そうやって、声かけとくと、みんな、そうやって仕事つくってくれるの嬉しいね…
写真って本当に楽しい、
高齢になっても、誰かに何か言っとけば、
そうやってすぐに対応してくれる仲間がいることがまた楽しい…

 

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 櫻花 枝垂れの流れ風の音

昨日
健康診断の後、
「茶とアン」(阿佐ヶ谷)に寄ったら、
知合いの女性が現れて
写真談義
写真
撮るのも楽しいし、
話すのも楽しい
まるで青春真っ只中…
写真があるから、
こうしていろんな知り合いができ、
話がはずみ生き甲斐がうまれる…

写真を愉しむ マイコレクションより 佐原市で見かけた風景

古い町並みは、まさに生きた美術館…
見ているだけで、楽しい…
写真コレクション 本当に楽しい

美しいとキレイの違い、美しい睡蓮の花

「美しい」とか「きれい」というのは、何を基準に言うのかと、つい思ってしまうが、僕の考えでは、そこに理屈はいらない。
「美しいものは、誰がみても美しい」し、「キレイなものは、誰が見てもキレイ」なのである━と思っているのだが、どうだろうか…
そういう意味で、写真に撮ったこのスイレン、
花びらのどこにも乱れがなく、パリとしたその姿が、僕の心を捉えたのだった。
ならば、それに応えなければいけないよねということで、ポジションを決め、ズームレンズでちょっと引っ張って調整し、露出は、アンダーのギリギリの所まで落とし、背後の黒がうまく出るように調整して、フォトショップで、コントラスト、彩度、明度のバランスを整えて仕上げたのが、この写真。

スマホで愉しむ 創作の秋 575便利がいいね なんとなくなんとなくそれらしく見えるもの

今日の写真
こうして書きながら
「秋の雨 紅いザクロの物語
どこか切なくどこか寂しい」
最後の14文字を付けるべきかつけざるべきか」と
実は悩んでいるのである。
ハハハ
そんなこと
どうでもいいと思うかも知れないけれど、
ここはキッチリと決おかなければ後で修正するの大変だから…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 桔梗花 凛として艶やかに

昨日夢の中で
7月に待ち人来たるという卦辞が…
これも何かの予兆…
そんなことを考えるのがまた楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます