discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 街を歩けば いたる処にアートが…心躍るものがある

投稿日:

街を歩けばいたる処にアートが

発見の喜び
出合の歓び
楽しいねぇ…

仕事って面白いね、

警備の仕事、
指令室から
「明日はここ」と言われればハイと従ってなのだが
僕の場合はジョルテ君
(ジョルテというアプリ)
にクライアントと住所を打ち込んでいるのだが
一旦打ち込むと、」
クリックすれば
現在地から駅まで何分
〇線の電車に乗って〇駅で降りて
そこからどのようにして歩けばという地図が示されて、
点線によって、
ナビがそこまで案内してくれるの
便利がいいねぇ
これがなかったら僕、
現場に行けないから…(笑い)

何がいいたいかというと、

仕事でなかったら絶対にこんな処にはこないよね━という所へ行くことになる。
これがいいということ。
説明すると、
知らない街というのは、なにかしら興味があって、
つい、目があっちこっちに…
まるで旅行者…
そう気分は
「知らない街を歩いてみたい」
そう、あの感覚なの
で仕事が早く終わると、フラフラとね…
そうすると、
OHという風景に出会ったりしてね…
交通費貰って、ギャラもらって
必然的に知らない街に行き、
何か面白いものはないかと、
目をキョロキョロさせながらの散策になる━と、
これがいいたかったの(笑い)
取材費もらってのロケハン
(ロケーションハンティング)
そう考えると、そりゃ楽しいよね…笑い
利用できるものは、
なんでも利用しなきゃだよね…

アップした写真もそうして撮ったもの…

紅い蔦が気を惹いたのか
茶色い壁に大胆な水色のメジ
それに絡まった赤い蔦が
「これ撮れよ」てしきりに…
仕方ないからスマホカメラで撮ってやったんだけどね…
なんとなく
どことなく
面白いね発見

好きだな こういう絵
なんとなくメルヘン
何となく詩的
なんとなくファンタスティック…
そう思ってアップしたんだけれどどうだろうか…
で、
撮った写真をこうして仕上げるると
そうか
お前はこういうのが好きなのか
ウーンなる程ねぇ
と、
なんんとなく自分の感性というものが分ってくるんだよね…

「探しものはなんですか…」

そんな歌を唄いながらの散策
本当に愉しい
人生 いたる処に遊び場ありだな…
今日も愉し
明日も愉し
スマホカメラ
そんなカメラでとバカにしてたけど
今やスッカリだね…(笑い)

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ バス停の金糸梅あざやかに咲いて目を奪う

金糸梅 僕は阿佐ヶ谷駅から循環バスに乗って帰るのだけど、 そのバス停を降りると 黄色い花が波うつように風にゆれる そんな風景が広がっていて、 思わず立ち止まり、スマホカメラで… 僕の住んでるアパートは …

写真を愉しむ 可愛い、ファンタジック、優しい…オトギリソウの物語りをしらなければ…

外は雨、
どこにも今日はいかないで…
終日(ひねもす)机に向かいて…だな…

写真を愉しむ 一般的にはユリの木の花でも僕は勝手にアラジンの魔法のランプと…

可愛いよねこの花
季節ごとに形を変えて楽しませてくれるの、
花の可愛さ
ドライフラワーの魅力、
秋は黄葉
冬は花の芯が青空にパターンを描いて楽しませてくれるの
原産は、アパラチア山脈(アメリカ中東部)らしい
日本に来たのは明治時代とか

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 中国内モンゴルの沙漠地帯 その向こうはロシア  

旅はハプニングがあればある程記憶に残る…
それがまた楽しい

銀杏と栗のご飯で愉し秋

栗の甘さ
銀杏の苦みのある個性的な味…
やっぱり料理は器と飾り…だね
そういう意味では
あまりにも大雑把で
「お前それでも写真家か
そんな写真だして恥ずかしくないのか」
と言われそうだけど、
今さら気取ったってシャーナイし…
遊び遊び…
そういいながら
それでも指で575と数えてつくったのが
これ

銀杏と
栗のご飯で
愉し秋

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます