未分類

スマホカメラを愉しむ 何の実か知らないけれど美しいね まるで宝石

投稿日:

美しいもの見つけると つい撮ってしまう

僕の目には
もはやこれは植物ではなく宝石になってるんよね…
ネックレス…
いいねぇ…

光り物結構好きなの

エメラルド 
サファイヤ
翡翠
オニキス
キャッツアイ
アクアマリン
指輪にして結構持ってたんだけどね、
急場しのぎで全部ハハハ…
その時
初めて知ったのだが

指輪、台には値段がつくけれど石(色石)には値段がつかないの

色石
買うときはオッという値段なのにね…
外国に行く度に買ってたの
僕の指輪は全部プラチナ台で作っていたから、
一時凌ぎにはなったけれど…(笑い)
何だと思ったよ
結構自慢できる石だったんだから…

そういう分けで僕は、
光り物がすきだから…

植物でも、
こういうの
(アップした写真の植物)
を見つけると
撮っちゃうんだよね…
もしかしたら
僕の内なる世界には、
そう言った
(光もの好き)
女性的感覚があるのかも知れないね…
そう言えば僕は
若い頃
襟の大きなオープンシャツにピンクのパンタロン
ロングヘヤーでヒールの高い靴
(当時流行していたの
)を履いてね…
ある時その恰好で田舎(岡山)に帰ったら
「マァ マーマーチャン(僕は小さい頃からマー坊と呼ばれていたの)
女の人かと思ったがぁ…」
近所の
出会ったおばさんたちが驚きながらそういったのを今も覚えている
話しかたも、
今いうところのオネエ言葉寄りだったし…ね
今の僕からは想像できないけれど、
やっぱりコアの部分には、
今もそういう感覚があるのだと思う
でもね
僕は思うんだけど、
やっぱりねぇ
美しいものに反応するのは
女性的感覚だと思うんだよねぇ…
もしかしたら、
意識的にそういうスタイルにしていたのが、
いつの間にか浸み込んでそうなったのかも知れないけれど、
男の中にある女性的雰囲気、
僕は好きなのである…(笑い)

女性的言葉使いいいじゃんねぇ…

「アラッ キレイ…」
「素敵だわ…」
「…」
いいじゃんねぇ…
でも今の僕には全然そぐわないけれどね…(笑い)
でも服装など
僕は結構派手好きだし…(笑い)

(女じゃないよ)
で遊ぶ…
楽しいよね、
セーターなど
僕レデイースのものを幾つか持っているけれど、
色がいいんだよねぇやっぱり…
今日もまた分けの分らんメモ(雑記)になってしまった…
でもでもでも
時にはこうして自分の心と向き合うのもいいよね…(’笑い)
今日も愉し
明日も愉し
自分を楽しむのもなかなか愉しい…(笑い)
独り身は何のエンリョウも気遣いもいらないし…ねぇ(笑い)

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホで撮影、クササンタンカ、リズムがあっていいよね、楽しそう

撮影する時意識していることは…
意識しているのは常に宇宙観(感)、アナザーワールド、物語が感じられる写真…そう、もうひとつの何か、サムシンエルスを求めているんだけどね、なかなか難しい…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する アマゾンの河口都市 ベレンにて

こういうのもすべてタイミングだよね、
そう、意識を持って計画したわけじゃないし…
入ってきた情報によって、
よし そうしようと…
だからハプニングの連続なんだけど、そういう旅だから、
より記憶にの残っているのかもね…
それでも、写真詩集「野生の大自然パンタナールへ」(愛育社)
この本には、アマゾンとパンタナールを両方を載せ
「自然は最高のミュージアム」という副題をつけているのだけれど、
本になって良かったと…
写真て本当に楽しい
いつまでも、こうして遊べるのだから…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する パンタナルの夕焼け

古いフイルムの中から
アッ これというのを見つけてスキャンして
最初は気が重たかったけれど、結構楽しい
遊びにもいろいろあるけれど、スッカリハマってしまった

スマホカメラを愉しむ お母さんという、言葉の中に内包された、優しさ 愛情を見たような そんな気がして 

先日、友人に紹介されて、ある女性にあっやと時
まだ名前も名乗ってないのに、
「写真家の久保さんですよね」
「エッなんで…」
驚いていると、
「雰囲気で分かりました」
そう言ってから
「そら空宇宙 素晴らしいです。あの本私大好きです」と、
そう言われて、心は…(笑い)
写真は楽しい本当に楽しい
何をというのではないけれど、
こういう写真(アブストラクト)
宇宙観、世界観の表現…
 もっともっとやってみたいね…

スマホカメラを愉しむ 金柑の美味さにつられまたひとつ

上手い写真
そんなものは僕にはいらない
芸術写真
そんなものもいらない
ただ金柑の成っている姿がキッチリと写ってさえいればいい
勿論 感覚的に撮った写真もいいんだけれど、
それは難しいから…
だって、
アンソロジーといことを考えた場合、
統一が難しいからね…
しかし、
キッチリと撮っておけば、まとめ易いからね…(笑い)
そうなの、
これは僕の経験から得たことなのだが、
芸術写真や上手さを求めた、
いわゆる力作は
仕様頻度が少なくなるが、
何気ないものでもキッチリと撮ったものは使い易いのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます