cooking discover essei photo

思いつき料理を愉しむ 広島菜 パスタと合わせ 粉チーズ これ美味い

投稿日:

広島菜+パスタ

お風呂に入っていてフと思いついたの
早速
パスタ塩(湯)茹でして
一旦ザルに引き上げてから
広島菜をザクザク切って
オリーブオイルでパスタを炒めるの

味つけ

本出汁(ステイック適量)
胡椒(少々)
醤油(少々)
バーと炒めたら
花カツオを適当に入れ
そこに切った広島菜(お漬物)を三分二入れ
よく混ぜ合わせ
最後お皿に盛ってから残りの広島菜を上に乗せ、
粉チーズをパサパサと…
チーズの味がどうかな━という心配はあったのだが
食べてみると
なんととなんとなんと…なのである

アッサリなのに濃くがある

カツオ パスタ 広島菜の美味さが調和して、
粉チーズがそれをうまく包み込んでくれ、
ウーンと思わず感嘆のため息が出る程になのである。

実はね
シラスの釜揚げを入れようと思い買っていたのだけれど
忘れていて食べた後で気がついたの
だから今日のブランチ
今度はシラス入りで もうい一回つくろうと思っているの…
正直言ってこんな美味しいパスタを僕は知らない(自画自賛 笑い)

アッ
パスタと言えばエピソードがある

もう随分昔の話である
なんで東京駅だったのかは忘れたけれど
仕事のパートナーの女性とレストランへ
で、
僕はイカ墨スパゲッティーを注文した。
そして出てくると早速
一口 食べて
何これ…
ウエーターを呼んで
「これちょっと食べてみて これお金がとれるもの…」
そう言って食べてもらったところ
お皿をサッと引き上げて
暫くしてから
「スミマセン 確認したところ、お塩を入れ忘れたといくこで、
スミマセンすぐ作りなおします」と
それを聞いて
「イヤ もう結構」
そう言って出たのだが
パートナーの女性が言った
「こんな処でイカ墨を頼むことが間違っている…」
だって、
キレイな立派なレストランだし…と(僕)

そう言えば こんなこともあった。

パートナーの女性が
「靖国通りにラーメン屋ができて行列が出来ているらしいテレビで紹介していた」と
それを聞いて
早速行って見た
二人とも人気のラーメンと餃子を注文する
ラーメンが運ばれてきた
一口食べて
「オイ 出るぞ」
「エー」(女性)
料金を払って表に出て通りを隔てた向こうにあったデニーズに行って
ラーメンを注文した
テレビの情報当てにならないとつくづく思った
しかし、元カミなんかは
僕と食事に行くの嫌っていた…
しかしね、
やっぱり態度で示さなければね…
ちなみに行列の出来るラーメン店は3か月ももたなっかと記憶している

お金を取る以上それなりのものを提供して欲しいよね

ラーメンにしろパスタにしろ決して安いものではない
お金を取る以上は、
それ以上の味にしてくれなければね…(笑い)
でもでもでも
今から考えると若気のいたりだったかも知れないね…
ダメなら二度と行かなければいいんだから…
アッ
お腹空いてきた
この辺で切り上げてパスタ茹でよう…(笑い)

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ スイカとバックの因果の法則

反省反省反省…
これからはやっぱりリュックかな…
そそかしい自分にちょっとムカついたけど、
自分で自分を殴るわけにもいかないしねぇ…
気をつけなければ…

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」(阿佐ヶ谷)もうひとつの顔 筑前琵琶を楽しむ

どこか儚くて
なんとなく物悲しい琵琶の音色
それはもしかしたら

「祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者もつひには滅びぬ
、ひとへに風の前の塵に同じ」
というのを聞いたことがあって、
それが耳にこびりついていて、
そういう思いを持っているから
何か含みをもったあの音の中にぼくは、
そういう感情をいだいているのかもしれない

スマホカメラを愉しむ 公園の糸瓜の花揺らす風

「それって売ってんの」
「ああ、売ってるよ」
「知らなかった探してみよう」と言うので、
「そこまで日焼けすると」
そう言ってアハハハと笑うと
「失礼しちゃうわね、これでも一応女なんですけど…」
「そうだった ごめんごめん意識したことなかったよ…」
「もう」
そういってドーンと小突かれてしまった…

海の印象、写真にもいろんな表現方法がある。それを知れば撮影がさらに楽しくなる

物つくりはやっぱりスピリチュアルだよねぇ、この言葉が心に響いた
「本づくりはやっぱり、スピリチュアルだよねぇ、スキルだけ求めてもダメなんだよねぇ、なかなかそれが理解されないと…」
社長が言った、その言葉が心に響いた
僕もそう思う、
絵でも写真でも語りでも、大事なのはスキルではなくて魂、やっぱりそこにつきると思う。
「小起用にまとめたものなんて、なんの魅力もないものねぇ」
そういうと、まさにまさにと意気投合。
「しかし社長、これはお互い、金のないものの僻みかもね…」
そういうと、アハハと。
歳は取っていてもやっぱりアツイ…
こういう人好きだな僕は…

写真を愉しむ ランタナ 七変化 なんとなくサンゴの細工物をみているみたい  

昨日 3日ぶりに表に出て、お気に入りのレストランで食事をした後、パール街で買い物をして、約20分 歩いて帰ったのだが、
大分 体調は整ってきた。やっぱり風邪だったんなね
明日からまた仕事 頑張らなければなのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます