discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 今はなき 人家の跡に ネコジャラシ

投稿日:

目次

僕は何でこの写真を撮ったんだろう

かつて ここには家があった
そんなに大きな家ではないが…
男の子がいて
女の子がいて
素敵なパパとママがいて
男の子の名前はターちゃん
女の子の名前はチーちゃん
「ターちゃんやめてよ…
もうすぐお出かけするんだから…
お洋服汚れるでしょう」
「これ アクセサリー
ヒッツキモッツキ…
ホラ どこでもくっつくの…」
「いやだってばもう…」
「ターちゃんチーちゃん サー行くよ…」
優しいママの声に誘われ二人は駆け足で…
そんな情景がフッと頭の中に浮んでくる
しかし
そこに父親がいないのは
もしかして
僕には父親がいなかったからか…
そう、
父は僕が1歳の頃無くなって、
父親というものを僕は知らないできたから
イメージできないだよね…

大都会東京の ある町の風景

家が建ち並ぶ一角に、
更地になって何年か放っておかれたのだろう…
草が生い茂り、
ネコジャラシが冬の光りを浴びてキラキラと輝いている
「…」
なんの変哲もない風景なんだけれど、
そこに行くとなぜかピタリと足が止まって
こんな写真を撮っていたの…

もしかしたら、
それは僕が描いていた憧れの世界を見ていたのかも知れないね…

小春日和の暖かい日だった…
どこかに虚しさ
寂しさを感じながらシャッターを切ったんだねきっと…
「所詮この世は仮の世界…」

気がつけばいつの間にか無常の世界に…

「流れ流れて落ち行く先は…流浪の旅はいつまで続く…」
気がつけばそんな歌を口ずさんでいた

「私は旅人…どこから来て 何処へ行くのか…」
時にフッと感じることがあるのである
年の瀬
フっとそんな思いが頭をよぎった瞬間だった
いいね 
風景をみていろんなことを想像し
いろんなことを考えるの
後になって整理しようと思ってもとりとめもないものなんだけど
それでもこうしてメモしておけば
そこからまた想像が膨らむから…
この遊び
僕は好きなのである…(笑い)

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フルーツトマト甘くてフルーティーで爽やかな酸っぱさがあってとっても美味しい

エッ料理
もったいない…
美味しいものはストレートで食べたほうが絶対に美味しいもの…(笑い)
僕は岡山生まれの岡山育ちだから、
瀬戸内海の魚が好きなのだけれど、
さしみはやっぱり
「鰆」(サワラ)が一番だしね…
しかし、
鰆という魚、
刺身で食べるのは岡山県人だけなんだってねぇ…
たまたまテレビを見ていて知ったのだけれど驚いてしまった(笑い)
ところが
新宿駅の西口から新線京王線へ抜ける地下街にすし屋(立ち食い)があって
たまたま入ったらなんと、
鰆の握りが
食べるとやっぱりお美味しい
どの位用意していたのかは知らないけれど
「一人で食べてしまた」
そう言って笑われたことがあった…

スマホカメラを愉しむ いいねその着物 葉っぱとは思えない

僕には、
この感じる心が、
岡倉天心や新渡戸稲造「 武士道」の教えと中村天風と繋がっている…
そんな気がするのである。
こういう教えを朗読で聞いていると、
妙に心が落ち着くのは、
僕もやっぱり、
それを求めているからなんだろね…

朗読 
本当に愉しい
自分で読むのは大変だけど、
いい声で読んでもらうと、
スーと心に吸い込まれるの…
スマホは本当に愉しいね…

写真を愉しむ 可愛い、ファンタジック、優しい…オトギリソウの物語りをしらなければ…

外は雨、
どこにも今日はいかないで…
終日(ひねもす)机に向かいて…だな…

スマホカメラを愉しむ 自分の後ろ姿を見るなんて めったにないから

これが僕の生き甲斐なんだよ…
風を感じ
空気を感じ
色を楽しみ
山河を愉しみ
花や風景や
光りや音…
それをいかにしてビジュアルにしようかと…
そして僕の心は
この時何を感じたんだろうと考えるのが楽しいの
で、

写真を愉しむ 君と出会った 君は何か感じるものを持っている、写真撮ろうか

自分の世界に浸ると、本当にたのしい