discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ まるで春 銀葦(シロガネヨシ)のうたを聴く

投稿日:

目次

まるで春(小春日和)銀葦(シロガネヨシ)のうたを聴く

パンパスグラス
でも僕の抱いているイメージは蒲
そう
「大黒様の言う通り…
蒲の穂綿にくりまれば
兎は元の白うさぎ」の
歌に出てくる蒲なのである

冬の光りはスポットライト

今頃の季節
低い位置から射し込んでくりスポットライトのような鋭い光に
トレペをかけて
ちょっと
柔らかくしたような少し薄曇りの太陽が作ってくれる
素晴らしい世界…
撮らずにはいられないよね…

こんなこともあったな


小説を読み
その小説を僕なりに解釈して
そのイメージで写真を撮り
僕のエッセイをつけて
小説の舞台を紹介する
そんな企画の連載をある雑誌でやったことがある

舞台は小豆島

素材は24の瞳
車で行って、
ロケハンして…
仕事ではベタ光線(昼間の平凡な太陽)で撮ることはないから
昼間はプラプラと遊んでいるんだけど、
現地で知り合ったアマチュアの青年がついていっていいというので、
ドウゾと言って時間つぶしをしたのだが…
いつまでたっても写真を撮らない僕に青年は業を煮やして
なぜ撮らないのと…
それに答えて僕は言った
「今回は、頭の中につくりあげたイメージがあるの
そこに勝負をかけてるの…」
青年は
納得できないという様子で黙っていた…

夕暮れ

時間を見計らってチエックしたポイントに行くと、
海がキラキラと
宝石箱をひっくり返したように波が光っていた

OHこれ
僕はそう言って、
露出を変えながら
(だって当たりか分らないもの)
シャッターを切って、
なお
ある情景を待っていた
それは
小型の船がいい位置に来ることだった

夕暮れの光りはどんどん変わる

光の変化
(反射角度が変わるから)
に従って位置を変えながら
早く来い
撮れなくなってしまう
祈ような気持ちで粘っていたら
来た…
雰囲気としては光っているが、
ピークを越えて
少し黄昏ているが、
かえってそれがいい
僕は夢中でシャッターを切る…
「凄い」
青年はそういったまま黙っていた

そんなこともあっなぁ…

行き当たりばったりの今の写真とは偉い違いだな…(笑い)
でも今は行き当たりばったりだが
自然が創ってくれた雰囲気を素直に…
しかもスマホで
だって楽しみの写真だし…(笑い)
自然と語り
自然を楽しむ
いいねぇ…
「久保さん スマホでいいか 冬枯れ
それちょっと意識しといてね…」
一作日だったかな、
久々 豆しばさんの声を聴いたらそんな注文が…
何か考えてんだな…
励みになるねぇ…(笑い)

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ なんとも可愛い白絹姫 その容姿

「花は色人は心」
これは堀口大学さんんが残した有名な言葉らしい
さすがと感心させられる
だって、無駄がなくてすっきりしてドーンと来るもの…
こういうのがすっといえるといいよね…

飯テロ、面白い言葉つくるよね、でもこれ本当に美味しいんだから

オニオングラタンスープ、確かに衝撃的だった
しかし、しかししかし、「チキンラーメンのぶっこみ飯」も、僕にとっては衝撃的食べ物で、食べた瞬間に、
「これにゴルゴンゾーラを入れたらさらに美味しくなる」と直感したの。
で、やってみたらまさに、まさにで、その時、たまたま広島菜の漬物があったから、小さく刻んでトッピングしたら、これがまた抜群で、お腹をもうちょっと満たすためにお餅を入れたら、究極になって、それをブログに書いたら、友達の女性ライターがそれを見て『あれ、毎日食べてます』なんてメールが来たりして…」
よく行く喫茶店で顔なじみの人に、そんな話をしてたら
「それはまさに飯テロ」と、しかしおの言葉、僕はそれを知らなかったので
「ダイエットしたりいている人に食欲をそそるようなことを言うこと」と、

スマホカメラを愉しむ 秋はやっぱり色だよね 自然の色は美しい

昨日俳句の会に参加して感じたことは
本当に俳句をつくろうと思ったら
やっぱり言葉を知らなければつくれないということだった
「こりゃ大変だ」
そういうと
「だからこういう所に来て、
先輩たちの作品に触れることが大切なのよ」と
みんな優しい素敵な女性たち…
「ああ そういう表現 言葉もあったのか…」
実践しながらそういう会話に触れていると、
本当に勉強になるし、
とても楽しい
グループスタディーの楽しさを初めて知った…
今日も愉し
明日も愉し…
やっぱり人と交わらなければ、
知り得ないことがたくさんあることに
気付かされた一日だった
そうなんだ
やっぱり遊び
大事だね…

スマホカメラを愉しむ 紫の光鮮やか鉄線花 つるをからめて空に舞いゆく

紫の光鮮やか鉄線花
つるを絡めて空に舞いゆく
写真を眺めていたら
こんなフレーズが浮かんできたので…
楽しいね
スマホカメラで写真を撮って
写真を眺めて雑文を書く
撮って書いてワヤで笑える人生日記
本当に楽しい…

藤井風(ミュージシャン)凄いんだってねぇ、岡山なんだってねぇ

二人の女性、藤井君にもう、無我夢中
へー、そりゃ凄い。
そういうと、
「恰好いいのよ藤井風君、イケメンで身長は180位あるのかなぁ、ピアノがうまくて、詩がよくて、歌がとってもいいの、で、詩にも喋りも岡山弁丸出しで、ワシャーノー、なんていう言葉もどんどん出てくるんだけれど、リズムがいいし、歌がいいし、曲がいいからうまく溶け込んで、とにかく恰好いいのよ…」
熱弁で、二人の女性にまくしたてられ、ユーチューブを見せられ、ボリュームを上げて聞かされると、見ないわけにはいかないよねぇ(笑い)