discover essei flower

カワラナデシコとヤマトナデシコ何が違う

投稿日:

ナデシコ(撫子) 一般的には「カワラナデシコ」のこと。

カワラナデシコ、漢字で書くと「河原撫子」。
文字通り、河原に咲いていたということらしい。

秋の7草のひとつに数えられるれている。

それが、平安時代、河原撫子そっくりの花が中国から入ってきて、2つの撫子の種類を区別するために、中国から来たそっくりの花を「唐撫子(カラナデシコ)と呼び、河原撫子を「大和撫子」と呼ぶようになったという説明があった。
ややこしいね(笑い)
ということは、河原撫子はもともとは日本にあった花ということか。
ついでに言うと、

「撫子」とは、「撫でたくなる程愛しい子」という由来説が有力説としてある。

大和撫子は日本女性の褒め言葉、でもそれは明治以降のこと

大和撫子と言えば、日本女性を褒める言葉として使われるが、それは明治以降のことで、それ以前は、男女関係なく「大和撫子」という言葉を使っていたらしい。
つまり、恋は盲目だから、美男、美女に関わらず、好きな人に対して
「あなたは大和撫子のよう」とか、
そう言って、和歌(恋歌)のやり取りをしながら恋を昇華させていたらしい。
和歌とか短歌とか言えば、高尚に思えるが、調べてみれば、今いうところの、ラインとかツイッター
そういうと、なんだかズッコケそうになるが、そんなもんなんだよねきっと(笑い)

写真の河原撫子、僕には仙人の笑顔としか見えないんだけれど…

写真の撫子
「撫でて見たくなる愛おしい子供」とは、僕にはとても見えない。
この写真を見て僕が感じているのは、髭を生やした仙人の笑顔なのである。
でも、笑顔としてはいい笑顔だよね、
僕にはそのように見えるのだけど、どうだろうか…

写真を見ながら、そういうことを想像するのも楽しいね(笑い)

僕にとって、ブログは自分の心のビジュアル化、
そう、内なる自分と対話する手段として、毎日書いているのだが、
休日、一人でずっといると、やっぱりお喋りがしたくなって、ついフラフラと…

行くところは、馴染みの顔のあるところ。

阿佐ヶ谷の「茶とアン」さん、
電車に乗ってでも、やっぱり居心地のいいところに行くよね(笑い)
最近100字のエッセイというのをツイートに書いているのだが、キーワードがないと書けないから、そういうところに行ってお喋りするのがとてもいいのである。
やっぱり秋は、人恋しい…

 

-discover, essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コンテンポラリフォトグラフィー、懐かしいね、今から50年位前か

時代的にはベトナム戦争があって、反戦歌、フォークソングが流行していた頃だった
映画でも、ヌーベルバーグという、フランスで始まった映画運動(新しい波)、例えば35ミリのアリフレックスを手持ちで廻すとかね、写真のコンテンポラリーフオトグラフィーと同じような表現手法が流行していたの。
面白い時代だったねぇ、
若かったし、熱かったし、よく行く喫茶店なんかで、しょっちゅう芸術談義してたよ…
あの雰囲気、好きだったな…

スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマはヘビイチゴ これ食べられるのかなぁ

俳句ではヘビイチゴは5月、初夏、夏の季語になっている。
アップした写真はスマホカメラで撮ったものなんだけれど
大型のモニターに映し出して見ていると
なんか野山にいるようで、
眺めていると、
なんとなくなんとなくいいんだよね…
マー僕が写真好きだし、
自分で撮った写真だしねぇ…
セラピーとしての効果があると感じているんだけどねぇ…(笑い)
五月雨に
濡れて可憐な
ヘビイチゴ
     雅督

なんてね…(笑い)

no image

写真を愉しむ 辰年だから それにちなんで

あけましておめでとうございます。
本年もご指導よろしくお願い申しあげます

写真を愉しむ 雨かぶり生気みなぎる稲穂かな

昨年から始めた575
写真があれば閃きもきやすいからね…
写真って本当に楽しい…
あああれがあったな、
そう思えば
メモ帳さえあれば、いつでもどこでもだもんね…
創作は本当に楽しい…

美味しい とっても美味しい こんなに美味しいの初めて食べたペルー産 インカのバナナ

目次バナナに対する概念(思い込み)を僕は変えなければいけない 皮の色 普通のバナナに比べて、黄色が濃いの口の中に入れる「ペルー産インカバナナおいしさの秘密」 を読むとアマゾン・パンタナルの思い出   …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます