カメラ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 基礎知識 雑記

青鷺・アオサギ その目の鋭さ、生きることの厳しさを感じさせる

投稿日:

鋭いねぇ、この目

生きることの厳しさを教えてくれているような、そんな気がする。
だって鳥には、貯金も何もないから、毎日、狩りをしなければ生きていけないんだものねぇ
ソリャー、眼光もするどくなるよね、集中力がすべてだもの。

なんか、武士道に通じるものがある。そんな気がする。

ここ、そうと決めたら、ただひたすらそこで待つ。
これは、体力の消耗を避けるためか…
全神経を目に集中し、気配を感じたら、一気にパシっと。
無駄な動きはまったくない。
昔の人が、自然からいろんなことを学んだというのが、よくわかる。
イヤ、そういうことが、最近になって分かる(感じる)ようになって来たのである、
よく、いろんなことを経験して歳をとると、「よく見えるようになる」
(この場合の見えるというのは、物を見るということではなく、本質が理解できるということ)
というが、まさにまさにである。
例えば、写真でいうと、「ここでは、何を撮ればいい」というのが、サッと分かるようになってくるのだ。
(この言葉は誤解を招きそうなので、ちょっと補足を。「ここではこれを」とは、決していい写真ということではない。自分が狙うべき写真、自分にとって満足できる写真という意味に捉えて欲しい。だって、写真は所詮、自己満足にすぎない世界なのだから)

何を知りたいかを知る、ジャーナリストにとって、それが最も大切なこと

アメリカの著名なジャーナリストに、ジョン・ガンサーというノンフィクション・ライターがいた。
「内幕もののガンサー」と言われた人で、僕が読んだのは「内膜ものの内幕」(みすず書房だったと思う)。
これは自伝みたいな本だったけれど、そのなかに書かれたフレーズ、
「ジャーナリストにとって、最も大切なことは、何が知りたいかを知ること。その次に大切なことは、どこに行けば、その情報が取れるかを知ること」というのを、今もはっきりと覚えている。
鳥の写真を撮りながら、そんなことを思い出していた。
「ここでは何をすべきか」
若いころにはなかなか見えなかった、プライオリティが、歳をとると、スーっと分かるようになるのである。
しかし、だけど、残念ながら、そういうのが見えだした頃には…だったのである。
まぁ、今はブログがあるから、そういう雰囲気を味わって楽しむことぐらいはできるけどね…
やっぱり、ずっとやって来た仕事は、忘れ難いのである。
ブログとは言え、やっぱり取材、大切だからね。

-カメラ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 基礎知識, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

椿の実を見て、連想された思いで

目次ヘー 自然は天才芸術家あるがままにがいいね思い出された子供の頃の行事お袋の祭り寿司最高だった 今日は久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとうございます。 今 …

カワセミ、漢字で書くと翡翠、しかしこれヒスイとしか読めない、なんでこう書く

目次カワセミ、翡翠 なぜ石の翡翠(ヒスイ)は、鳥の翡翠を転用したらしい。ヒスイの思い出売る時は、色石は…なのである カワセミ、翡翠 なぜ 調べて見ると、「翡」は赤色、「翠」は緑色、 もえぎ色を意味し、 …

チョウチョの名前 すぐ分るよ スマホ タブレットで写真を撮ればすぐわかるよ

やり方

最初に、検索窓(ボックス)をタップすると、検索履歴が出てくるよね。
その履歴を上にスクロールしていくと、一番下に、黄色、赤ブルー緑で米と書かれた大きな字が出てくる。
その横に太字で、Discoverで、興味や関心に関連する情報をチェックと書いてある。
そうそう、そこそこ、そこにあるでしょう、派手な配色で描かれた米という字が。
それをタップするの(クリック)すると、最初に出した検索窓(検索ボックス)にカメラのマークが出てくるの。
出て来た? そう、それそれ、それを押すとカメラになって、
大きな四角の枠が出てくるでしょう。
その四角い枠の中に、調べたいものを入れて、シャッターをおすと、今回の場合いは、「アメリカンタテハモドキ」と出てくる。

動物園で動物を撮る難物ですが、慣れれば簡単です

目次動物園で、動物をうまくとるテクニックを説明します。動物園で檻をぼかして動物を写す方法動物園で動物を撮るテクニック その2テクニックその3テクニックその4シャッターは一発で決めるテクニックその5今日 …

みだれ髪 それは、赤裸々な日記なのである

目次みだれ髪 たった4文字だけど、深い意味がありそう写真から想像すると、やっぱり、与謝野晶子だな 時代が時代だけに、そりゃ、話題になるわね… どうやら、与謝野晶子、20歳の時らしい みだれ髪 たった4 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます