コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

ベニヒモの木というのだそう

投稿日:

確かに紐が何本もぶら下がっているよう。

植物園などで、その状況を見ると、アーと思うんだけど、
レンズを向けると、なかなか纏まってくれない。
写真を見て判断すると、
遠近感を圧迫してパターンとして処理しているので、かなり長いレンズを使ったのだと思う。それに、逆光で撮っているのが紐の感じを出してくれたのだと思う。
肉眼で見ると「いいな」と思うものでも、レンズを通すとと、「つまらない」というの、いっぱおあるよね。この花もそんな感じだったが、
「これならまあ、コレクションの一枚に加えても」
そう思ったのでアップした。

僕が写真をコレクションする、その理由は

もう何回も書いたと思うが、
何か文章を書いて、そのイメージに合わせて写真を撮るのは難しいが、コレクション(撮りためといて)しておいて、ある文章にカットとして使う時には、その中から選んだ方が楽、そう思ってやっているのがコレクションなのだが、整理がなかなかできてなくて、実は困っているのである。

しかし、ホルダーのどこかにあれば、撮るよりは楽だからね。
尤も、今すぐ撮れるものであれば、「探すより撮った方が早い」というものもあるけどね。
でもまぁ、フイルムに比べれればそれも楽になったけれど、油断していると、ラッシュ(撮ったままの写真)を捨てたりしているのもあったりして大変、大騒ぎすることもあるけどね(笑い)

整理、本当に難しい。

やっている時は夢中になって、「エイヤー」で、思いっきりよくやって、後で大変な思いをすることもあるからね。
だって、年末、捨てるものは思い切って捨てて、部屋は幾分かスッキリして気持ちよくなったが、
処方箋で貰ってきた薬をそっくり捨てていたりして、ゴミ置き場から再びゴミ袋を持ってきて、点検しなおしたりしてね(笑い)
だから、テーブルの上がゴチャゴチャしていても、「無秩序の中の秩序」というので、大体、「この辺にあるというのは分かるのだが」整理しても秩序が乱れると、本当に大変なことになるから、それが怖いのである。

キレイをとるか、乱雑をとるか、それが大変だ

他人にとってはどうでもいいようなことでも、終活ということも考えて、少し真剣に考えなければと思っているこの頃なのだが、なかなか踏ん切りがつかない。
年明けは仕事、水曜日から始まって土曜日まで、
「とっても長い」(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コンテンポラリフォトグラフィーの頃

目次一枚の写真の中には何万語にも及ぶ記憶が頭で考えない 感じた瞬間を記録に残す。それがコンポラと思っていた荒れ ブレ、ボケ… 写ってないのも、感じれば、それが作品なのだから、写るメカニズムむなんか、考 …

ベコニア 暁雲という名前がついていた

目次名札には暁雲と書かれていた。朝陽の出る瞬間、一日で一番美しい時だと僕は思う思わず頭をたれ、手を合わせてしまいたくなる朝陽の神々しさ人生ってなんだろう つい思わずにはいられない、人との別れ… 名札に …

花と蝶 一枚の写真からいろんなことが思い出される。

目次蝶々で思い出したのが、画家 堀文子さん聞けば堀さんも同じベレン(アマゾンの河口都市)に行っている。 誘ったのはどちらも、植物学者の宮脇昭先生 アマゾンをモーターボートで走った思い出 蝶々で思い出し …

小玉スイカ ひとりじめ 甘くてとても美味しいブランドスイカなのである

目次人気なんだってね、小玉スイカ 「ひとりじめ」ここで僕が使う金額は500円と決めてるの、いつもオーバー なぜここはまるで、「三丁目の夕日の世界」「ひとりじめ」小玉スイカ 「ひとりじめ」の特徴は、皮が …

ミッキーマウスの木の実 可愛いね いわれてみれば、確かに、そんな感じ 

目次これは植物のつくるキャラクターグッズだねああ なる程というイメージができなければ、やっぱりわからないんだねところで、ミッキーマウスは、なぜそんなに人気があるのそりゃそうだよね、 子供に見せるのに、 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます