カメラ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 機材 雑記

スマホカメラ面白いね、便利そうだから、練習してるの

投稿日:

最近、スマホのカメラ練習してるの

あることがあって、
どうしてもスマホカメラを覚えなければならなくなって、
それで練習しているのだけれど、
なかなかどうして、面白いね。

直観的写真というか、

若い頃に一生懸命やった、「コンテンポラリーフォトグラフィー」を、思いだした。
普通のカメラ(一眼レフ)だと、長年のうちに出来てきた概念
(写真はかくあるべきというようなもの)で撮ってしまうけど、
スマホカメラは、まだ慣れてないこともあって、概念を超えた、面白い写真が撮れる。

こんなに面白いんだったら、もっと早くにやっておけば良かった(笑い)

だって、レンズは小さいし、ファインダーはないし、
「あんなおもちゃみたいなもの使えるか」という意識があって敬遠していたのだけれど、
保存設定を一番大きくすると、古い一眼レフよりも優れたピクセル数(画素)を持っていて、
その気になれば立派なカメラなのだ、驚いてしまった。
なんでもそうだが、思い込みや想像で物を言ちゃだめだよね、
そう、使ってみなければ…

ポケットからシュっと出して、パッと撮る。

オート(カメラが勝手に写してくれる)だから、
トーンの調整など、編集でさわらなければならないが、それもその場でできるしね。
フイルムでは、絶対にできなかった高度なものが簡単にできるんだから、凄いよね、
インスタグラムとかみていて、
みんな上手いなぁと思っていたのだけれど、そうだったんだ(笑い)
ただ僕のスマホは、音量ボタンをシャッターボタンに変えられないので、それが残念なのだが、
次にスマホを買う時には、そういうのができるのにしよう。

今、気づいている不満な点は

タッチパネル、しかもシャッターが切れるまでにタイムラグがあることなのだが、
だからといって、すぐに電話機変えるわけにはいかないし…
でも、
スマホで撮った写真に一文添えてフォトエッセイなんていいね、電子書籍で…
そんなことが考えられるので、
益々、遊びが楽しくなってきた…
again Springtime of life 
いいね、
そこに春はきているし…

-カメラ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 機材, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋に思うと書いてしゅうし(秋思)と読む。やっぱり秋は物思う季節なのだ

目次春愁秋思(しゅんしょうしゅうし)歌に託して思いが言える詩人、いいねみんなの休日には、やっぱり、独特の空気感がある 春愁秋思(しゅんしょうしゅうし) 春の日に感じる憂鬱と、秋に感じる寂しさのこと。 …

南洋ソテツの実

目次ワッツ ターコイズがいっぱい指輪に凝った時期もあったなぁ心の中にある好きが、表面からは見ることは難しい世界を見せてくれた知れば知る程面白い植物の世界(宇宙)今日植物園に来たのは、現場でなければわか …

オオムラサキ、日本の国蝶、理由は発見したのが、日本が最初だったから

目次発見されたのが日本だったということで、日本の国蝶に。発表する場があるということは、それだけで楽しいことなんだよね働きながら、自由を愉しむ環境に居られることの幸せ 夏の一時期しか見られない蝶々なのだ …

ヘマンサス(多分)それにしても大胆な写真 こう撮るしかなかったという感じ (笑い)

技術、そんなものは習うものじゃないんだよ。
あるレベルまできたら、これをこう表現したいんだけどどうするかというのは自分で考えるものだもの━といつも言っている。
そう言えば、文章も、手垢のついた言葉をずらずら並べても、人を感動させることはできないというのが、いろんな本の随所に書かれていた。
いかに表現するか、それを考えるのが、写真の面白さだと 最近僕はつくづく思うのである。

ヒヨドリ 英語でブルブル、地味な鳥だが、羽を広げると、とても美しいの

目次ヒヨドリ 英語でbulbul ブルブル昨日の散歩、長距離だったが、疲れはなかった寄り道、これが楽しいコロナの終息って、一体、何を基準に判断するんだろうねぇお風呂で細胞活性のスイッチON ヒヨドリ  …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます