「 photo 」 一覧
- 
											  
- 
				
				
				季語 
 素人の私には、説明をいくら読んでも、よくわからない
 ようするに、
 遊びとして成立させるために作られたルールなのだと思うが、
 その中に季節感を感じさせることができれば、
 季語なんか、いらないのではと思ってしまうのだがそういう意味では、
 僕は、
 山頭火の自由句とか、
 リズムで表現する1行詩の方が面白いと思っているのである
 だって季語で5文字とられれば、12文字
 これで何をだよね…
 それにしても芭蕉 蕪村 一茶 良寛
 あの宇宙観 の素晴らしさ…心情 言葉 宇宙観… 
 意識はしてるんだけどハハハ…
- 
											  
- 
				
				
				シンクロナイズドスイミング今はアーティスティックスイミングというのだそう 知らなかった テレビ見ないし… しかし 言い方は変わっても内容は変わらないわけだし、 僕には、シンクロナイズドスイミングの方が … 
- 
											  
- 
				
				
				出版のハードルが高いのは、 
 制作費 印刷費が高い(一冊作っても100万単位かかる)からなのだが、
 Kindleの場合は、
 自分でやればただで出せるの
 これは、嬉しい
 やっぱり写真撮ると
 形として残したいものね…
 高齢になって
 そんな遊びができるなんて本当に幸せ
 そのためにこうして毎日写真をアップして雑文を書いているのだが、
 SNSのいいね、
 モチベーションアップには、最高なのである(笑い)
- 
											  
- 
				スマホカメラを愉しむ 板塀に蔦 変わりゆく季節の微妙な彩を感じて 23日にはいよいよ引っ越し まるでおもちゃ箱のような僕のオフィースだったけど、 
 思い出いっぱいの部屋だけに、
 胸が熱くなる…
 しかし、
 いい終活だったと、思っているのである
 元気なうちでないと、片づけできないもの…(笑い)
- 
											  
- 
				
				
				若い頃、 
 神代植物園に行っては
 「今日は光…」
 「今日は風…」
 「今日は空気感…」
 そんな風にテーマを決めて遊んでいた時期があったの
 こんなこともやったよこれはとても難しかった 「自分に出来上がったパターンを崩すために 無茶苦茶をやっるの でもそれ なかななかなかできないの…」 
- 
											  
- 
				スマホカメラを愉しむ 秋だねぇ 都会の枯れ葉 なんとなくアート 写真っていいねぇ… 
 とにかくシャッターを切って、
 そこに感じる何かがあれば、それでいいと僕は思っているのである
- 
											  
- 
				
				
				心と心で語り合うセッションとても楽しい 2月にここで (Azalea 新宿御苑前 花園通り商店街にある 花屋でギャラリーでワインが楽しめる素敵な空間) 作陶展をする土歩(真田憲成)さんの壁掛けの花器に … 
- 
											  
- 
				
				
				昨日 夜、 
 ちょっとお腹が空いたので、
 インスタントラーメンを買ったのはいいが、
 電気ポットの電熱部分
 どこに入れたのか分からなくて…
 さっき
 「とりあえずで入れた箱」の中を漁っていたらそこに…
 お腹すくと、なかなか眠れないんだよんね(笑い)
- 
												  
- 
				スマホカメラを楽しむ星の中でラッパを吹く女性 童話の世界を見ているよう この花を見た瞬間僕の脳裏にあったのは、 
 蕗の葉の下に住むコロボックリの伝説
 人に聞いた話なんだけど、
 その民族は、
 歯に糸をひっかけて、その片方を指で張って
 音楽を奏でるのが得意だったと…
 聞いた瞬間
 集団で糸を張って素敵な音楽を演奏する小人たちの姿が映像として
 ながれ、それが記憶されていて、
 星の中でラッパを吹く女性の姿を見て思い出したんだね…
 こんな想像ができるのも、写真ならではの世界だよね…
