コラム フォトエッセイ 写真でつくる絵本

ムクゲパイプという花なんだけどね、どう見てもこれ、スタイル画だよね

投稿日:

これからの季節に、いいよね 

色の組み合わせもいいし、涼しそうだし素敵じゃない 
スカートはこれサラサかなぁ
いいよね、インド更紗
ウン あれ、どこ行く時だったかなぁ マレーシアだったかなぁ、
その時乗った飛行機の、客室乗務員の女性のユニホームが、こんな感じで、
恰好よく見えたのが、印象として記憶に残っているの。

自然はまさに生きた博物館だね、

ここに行けば、あらゆるジャンルの辞典が揃っているんだものね…

ムクゲパイプは和名で漢字は「尨毛」

アリストロキア・ウェストランディーという花の和名なのだが、通常はウマノスズクサとも呼ばれているらしい。
ちょっとややこしいな、簡単に言えば、
アリストロキア・ウェストランディーというのが、正式な名称で、
一般的には、ウマノスズクサとか、ムクゲパイプと言われているということでは。
そして、僕の場合は必ずなんでという「?」マークがピカピカするので、
「なんで ウマノスズクサ」と調べてみるのである。

ウマノスズクサという名前の由来

葉が馬面に似ているから。
花の形が馬の首に掛ける鈴のようだから
という説とがあるようです。
このファッショナブルな花からは想像できないが、花の形は見方によってだからね…

アッ それで思ったのは、
自然は最高のミュージアムだけど、そこで何を感じるかは、
見る人の感性によって変わるということを自覚しておかなければならないということだった。
それを見て、こうして書いて発表すると、
「なんだ お前の感性は、そのレベルか」と言われそうで覚悟がいるが、しゃーないな、
こればかりは、誤魔化しが効かないから(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネットで開催された法要、初めて体験してとても楽しかった、時代の先端、驚いてしまった

目次初めて体験するネットイベント「神通力のすごい女性」と言われた人だった。情報が走らない時代で良かったと、思わずにはいられないイベントだった17回忌、つまり17年前の2月20日縁って、本当に不思議、つ …

冷気が紅葉をつくり、太陽が美しさを際立たせる、いいね紅葉、秋の風景

目次「山が燃える」美しいものを、美しいと感動して見られることの幸せ…子供の頃、先生の弾くオルガンで歌った懐かしい歌老いを楽しむというのも、なかなかいいことだなと、最近思うようになってきた。 「山が燃え …

ミッキーマウスの木の実 可愛いね いわれてみれば、確かに、そんな感じ 

目次これは植物のつくるキャラクターグッズだねああ なる程というイメージができなければ、やっぱりわからないんだねところで、ミッキーマウスは、なぜそんなに人気があるのそりゃそうだよね、 子供に見せるのに、 …

クロサンドラ つい日本語に置き換えて 黒なのになんで朱なんてとバカなことを考えてしまう私

目次洋花なのに、つい日本語に置き換えて、「黒なのになぜ朱い」と考えてしまうバカな私。クロサンドラとクロッサンドラ吉川英治氏は百科事典を50回読んだらしい「好奇心を満たす」これほど楽しい遊びはない。 ク …

鯉のぼり 鯉の吹き流しともいうらしい 端午の節句の風物詩 男の子の成長を願って

目次鯉のぼりは端午の節句で男の子の健やかな成長を願ったもの五月の最初の牛の日を節句として祝った。 凄いね最近の子供 小学生でドラ厶だって 驚いてしまった端午の節句に鯉のぼりを泳がすのは江戸時代からの風 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます